Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

本屋図鑑 ようやく買えた

久々に神田神保町に行った。

三省堂神保町本店の外壁には足場が組まれ

解体工事が始まっているようだ。

 

三省堂書店が無くなっただけでも、ずいぶんと

街全体が寂しく感じる。(仮店舗で営業中だが)

 

久々に行く書泉グランデも大きく変貌していた。

マニアックな品揃えと在庫量が魅力だったお店も、いつの間にか

グッズ中心の店舗になっていた。ビジネス上のセレクト

なのだろうが、個人的には少し残念。(勝手を言ってすいません)

 

 

 

そんな中で一人、気を吐いていたのが東京堂書店神保町本店

1Fの新刊平台(通称”軍艦”)には、魅力的な新刊が綺羅星の如く、

壁面のフェア、2Fエスカレータ―前の企画フェア(台湾)。各ジャンルの

面陳列・・・いいセンスの選書だ。

お金に糸目を付けなければいくらでも購入したい。(そうはいかないけどね)

 

探し続けていた本を発見した。

夏葉社「定本 本屋図鑑」

10年前に刊行された「本屋図鑑」に、多くの新原稿と「本屋会議」の

記事を追加して上製本となったもの。夏葉社の本なのでなかなか通常

の書店には置いていない。いくら探しても見つからなかったのだが、

ようやく巡り合うことができた。

 

 

この本に登場する本屋さん76店は、10年前に描かれた

いわゆる”街の本屋さん”。残念ながらすでに閉店したお店も

多々見受けられる。その意味では貴重な10年前の書店アーカイブである。

他に「本屋会議」空犬太郎さんの「本屋さんの歴史」「本屋さんの50年」

が非常に興味深い。

 

いい本が買えた。

これだけネットが発達しても、いい本は足で稼がないとダメだな。

と思った、今日この頃。

 

この本も買いたかったんだけれど・・・

 

どうでしょう軍団がオンラインで緊急集結!

どうでしょう軍団がオンラインで生配信!

すわ、何事か?

水曜どうでしょうベトナム縦断原付バイクの旅 涙のラストラン

から20年の記念なのだそうだ。レギュラー放送の終了から20年・・・

それでも新作を待望されるおばけ番組(もとい人気番組)。

 

今回は藤村、嬉野の二人が札幌、ミスター(鈴井さん)が赤平の自宅、

大泉さんが東京からオンライン配信。生配信の視聴者はなんと13万人!

やはりとんでもない番組だ!

 

 

配信内容は「どうでしょう」らしくグダグダ(笑)。

配信が始まったのは日曜日(25日)の18時過ぎから・・・

大泉さんは登場するなり

BSで『鎌倉殿の13人』が放送になっているんじゃないですか?

裏かぶりしているんじゃない? 

(自分=頼朝の)出番は終わっているからいいのか」

とぼやく。

 

また大泉さんが

「どうでしょうCARAVANであちこち回って、グッズ売りまくってるんだろう

 オレにも利益の分け前にあずかる権利はあるんだからな・・」とぼやく

藤村さん

「もちろんですよ。ええっ?もしかして事務所的に触れちゃいけない

 部分だった?(大泉さんにはフィーが落ちない契約?)」

ミスター(鈴井さん)

「はははは・・・ちゃんんと付いてますよ。明細にも出てるし。

 大泉さんぐらいの大物になると給与明細なんか見ないから(笑)」

 

相変わらず、どうでしょう軍団が集まると最高に面白い。

 

 

信内で「新作撮影済」を発表・・・

と言ってもゆるーく発表。とたんに検索キーワード上位に

「どうでしょう新作」がランクイン。

 

藤村「今までにない変わったものになりました」

大泉「過度な期待はしないでください」

大泉「キラーコンテンツは滑り台」

なんだか”新作は”ゆるゆる”のようだ(笑)。

 

「我々はロビンソン※に会いに行った」

「みんな、きっとウィキでロビンソンを検索してるぞ(笑)」

「ロビンソンが検索キーワードにランクインした!」

 

完全に藩士たちは遊ばれてました。でも藩士にはそれが嬉しい(笑)。

新作はマジで「西表島リベンジ?」。

2023年春の 新作が待ち遠し。

 

ロビンソン:2005年放送「激闘!西表島」に登場する

 現地の観光コーディネーター(下はロビンソンのフィギア)

 

 

たまむすび in 武道館 「青鬼の話」

やはり武道館でこの人に触れないわけにはいかなかった。

元木曜パートナー「ピエール瀧」さん。

 

イベントの最後に「たまむすび」の歩みを

日本昔話風にして赤江さんが朗読した。瀧さんは青鬼として登場する

そして途中で青鬼は去って行った。

 

 

もしや武道館に瀧さんが登場するのでは?

多くの人がそう思い、期待していたに違いない。

でも流石にそれは無かった。

しかし、思いもよらぬ形で皆の願いは叶えられた。

 

赤江さんが「ごくせん」のヤンクミを演じ、パートナー達が

生徒を演じるコントのラストだった。

 

 

「実はこのクラスにはもう一人生徒がいるんだよ。

  今は、事情があって学校には来られないが・・・」

ステージのスクリーンに瀧さんの姿が映った。

場内がどよめいた。

 

(赤江さん)

私と家族がコロナにかかり療養生活をしていた時に、

瀧さんから毎日励ましの動画が送ってきてくれた。

パンツ一丁になってお尻で割りばしを割るという動画だった。

今日は1本、次の日は二本、その翌日は三本・・・と割りばし本数を

増やしていく。(撮影は娘のエリザベスちゃん)

 

(瀧さん)

おい!たま公! 笑って免疫 強くしろよ!

おい!たま公! 早く元気になれよ!

・・・あれ? 4本は折れないな・・・痛ててて

 


瀧さんらしい優しさだった。

場内からは大きな拍手だ沸き起こった。

(ヤンクミ=赤江)

(瀧さんの机をたたきながら)おい! いつかは学校出て来いよ!

 

やはりたまむすびリスナーは、

青鬼さんのことを、決して忘れることができない。

いつの日にか・・・・

 

※「たまむすび」の生放送に遅刻し、翌週お詫びとして、うまい棒1万本

  差し入れするピエール瀧


遅刻をあまり反省していないピエール瀧(笑)。

ピエール瀧の23区23時

ピエール瀧の23区23時

Amazon

 

たまむすび in 武道館 「警察庁長官まで見に来た」

たぶんこの話題も「たまむすび 武道館伝説」として

語り継がれていくのだろう。「赤江珠緒はもっている女

 

9/21「たまむすび in 武道館」当日の午前中、

安倍元総理の国葬を翌週に控え、露木警察庁長官

国葬の会場となる武道館を視察した。

 

 

ここまでなら、何ら驚くべきことではないが、TBSラジオリスナーは

武道館視察の模様を流したニュースを見て、小躍りして笑ったに違いない。

 

「銃撃暗殺事件の再発など警察の威信にかかわる!」

緊張感あふれる、警察庁幹部の会場視察のバックには

「たまむすび」

「大収穫祭!」

のどう見ても呑気な幟(のぼり)が多数はためく(笑)。

 

 

 

「万全の体制で要人警護に!」

国葬まで1週間切る」

国葬に断固反対の70代男性、焼身自殺図る」

 

緊迫感溢れるテロップの背景に

たまむすび~」の緊張感皆無ののぼり・・・

ネット上は大いに沸いた。

「さすが、たまむすび」

「さすが、赤江珠緒警察庁長官までやってきた」

 

露木警察庁長官は、この呑気な赤い旗を見て何を思ったのか?

きっと「たまむすび・・・なんじゃ、こりゃ?」・・・

って感じだったのではないか。

 

露木警察庁長官(右)

たまむすび in 武道館 「プロフェッショナル達」

「たまむすび in 武道館」で強く感じたのは、

各曜日パーソナリティーのプロフェッショナルな仕事ぶり。

 

ポンコツ工場長「赤江珠緒」を脇からしっかりサポートし

世紀のイベントを成功に導いた。玉さん(玉袋筋太郎)も

「いやーすげーよ。ありゃプロの仕事だよ。みんな!」

と感嘆のため息をついた。

 

 

まずは、イベントの演出面でも主導的な役割にあった

大吉先生(博多大吉)。節々でみせるきめ細かい気配り、出しゃばらず

進行に目を配らせる姿は、まさにプロフェッショナル。

特別ゲスト「ミルクボーイ」が新幹線遅延の影響で、到着が遅れる

ハプニングにも、自らステージに飛び出し「吉本を代表して(?)」

お詫びを述べつつ場をつなぎ、スムーズに進行させる。

 

大吉先生、どれだけ場数(修羅場)を踏んでいるんだ?

 


次に山ちゃん(山里亮太)。

赤江さんと山ちゃんが「赤坂一回キャンディーズ」を結成。

台本を赤江さんが書いて漫才を行った。

全く台本通りにやらない赤江さん相手に、山ちゃんは対応し、

ツッコミ、修正し、グダグダになりそうな漫才を立て直し

笑いにつなげた。それもほとんど即興で。

 

この芸人的な反射神経の俊敏さ・・・

まさにプロフェッショナルだった。

 

 

一方で我が道を行くプロフェッショナルは、玉さん(玉袋筋太郎

外山さんと太鼓の乱れ打ちを披露。笑いなしのガチンコだった。

玉さんはこのために1週間酒を抜いてのステージだった。

演奏は見事のひとこと。

 

男の粋を黙って背中で見せつけた玉さん。

まさにザ・プロフェッショナル

 

 

他にもカンニング竹山のバイオリン、土屋玲央とRAGFAIR・・・

そしてゲストの中西圭三まで、プロフェッショナル達が本気で

赤江さんの為に、リスナーの為に演じきった。

本当に素晴らしいイプントだった。

 

こんなにすごいプロフェッショナル達が、

毎日お昼のひと時を楽しませてくれる。

「午後は任せろ。」 

(もちろん赤江さんもいるけどね。)