歴史・ドキュメンタリー
日本三大仇討ちと言えば 「曽我兄弟仇討ち」「赤穂浪士討ち入り」「伊賀上野の仇討ち」 一見美談になるはずの仇討ちを、三谷幸喜は北条義時が、 反頼朝クーデターの鎮圧をカモフラ―ジュするための 方策と描いた。なかなか攻めている。 もともと曽我兄弟の仇…
この八王子古本まつりで200円で購入した。 あまり触れる機会のないフランス現代史を軍事という視点で 捉えた書籍。原書房の本だけに内容は折り紙付きだ。 特に興味深かったのは、映画「ジャッカルの日」でしか知らない アルジェリア戦争の実態と、ドゴール大…
皇位継承問題で有識者会議が二つの案をだした。(2021.12.22) ・女性皇族が結婚後も皇室に残る案 ・旧皇族の男系男子を養子に迎える案 そのタイミングにあわせるように本書が刊行された。 著書は伏見家第二十四代当主 伏見博明(90歳)。 昭和22年の皇籍離…
読みたい記事があったので、久々に「歴史群像」を購入。 「検証 日本海軍航空隊 ~基地部隊と母艦部隊の運用構想と戦い」 巻頭全17頁となかなかのボリューム記事だった。 歴史群像 2022年2月号 [雑誌] ワン・パブリッシング Amazon 先日、香取慎吾が山本五十…
太平洋戦争80年・特集ドラマ 「倫敦(ロンドン)ノ山本五十六」 12/30(木)NHK総合 22:00~23:13 新たな山本五十六の視点と緊迫した展開・・・ そして香取慎吾が演じる海軍提督「山本五十六」。 なかなか見応えのあるドラマだった。 太平洋戦争の敗戦へ向か…
今年の配信納め。「ヒルカラナンデス」の特別版で 荻上チキさんをゲストに迎えて一年を振り返る 「クレナンデス2021」12/29(水)19:00~ 年賀状を作りながらたっぷり3時間半視聴する。 前半はいつもと同様に、プチ鹿島さんとダースレイダーさんの 二人トーク…
12月14日は赤穂浪士討ち入りの日。 昔・・90年代ぐらいまでは年末の風物詩として 「忠臣蔵」の映画やスペシャルドラマが地上波で 放送されていたが、今はすかっり消えてしまった・・ なんて思ってたら、春日太一さんの最新刊が「忠臣蔵入門」。 アマゾンの試…
1941年12月8日の太平洋戦争開戦から ちょうど80年。節目の年のせいだろうか、例年に比べ 日米開戦、真珠湾攻撃に関するテレビ番組が多く目につく。 そのいずれもクオリティーが高い。 なかでもNHKスペシャル 「新・ドキュメント太平洋戦争 1941年開戦(前…
この青春群像劇は、ある意味 「坂の上の雲」なんだな。 青天を衝け 後編 (NHK大河ドラマ・ガイド) 作者:大森 美香 NHK出版 Amazon 渋沢栄一・・・改めて知るとなかなかに豪快だ。 武州血洗島の農民から一橋家の家臣、幕臣。フランス使節団、 としてパリ駐在…
センター試験問題の日本史Bを見ていたら なんと旧樺太(サハリン)の日露国境標石が 写真入りで出題されているではないか。 出題範囲の意外性に驚くとともに 「ここまで出るのか!」「憶えねばならんのか!」と 受験生に心から同情する。 日露戦争後のポー…