Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

ローソン作り直しの10年

コンビニ業界第一位のセブンイレブンに関する書籍は数多あれど、

業界第二位のローソンに関する書籍は、初めてか?。

日本型コンビニ業態の生みの親はセブンイレブンであり、他のコンビニチェーンは、

「セブンの子」となる。子どもは親を超えることはできない。

(現に売上、利益、平均日販の差は埋まらない)

ゆえにコンビニを学ぶのであればセブンイレブンの書籍で事足りる。


ではなぜ、ローソンの書籍があるのか?


個を動かす 新浪剛史 ローソン作り直しの10年

個を動かす 新浪剛史 ローソン作り直しの10年


この本の主題は二つあった。

一つは、覆し難く見える巨大な壁(=業界一位のセブン)を前に、

企業にどんな意思が働きえるのかということ。

もう一つは、新浪社長とはいかなる経営者なのかということ。


親会社ダイエーから三菱商事がローソン株を購入し、新浪剛史が社長に就いてから10年。

その間に取り組んできたことは、

越えることなど想像もできない巨大な壁に挑む「意志」を組織の中に生み、鼓舞する。

もちろんただやみくもに挑むのではない。勝てないゲームのルールを変えて見せる。

自らの限られた経営資源を組み換え、最適化し「こうすれば勝てる」と戦略を示す。

「そうか、戦っていたのか」「ひょっとして自分たちは勝てるんじゃないか」。

組織にはびこる敗北主義がじわり溶けていく。


この状況は、規模や業種の違いはあっても、どの業界にも当てはまる。

まるで、自分の会社の事を言われているようで身につまされる。

それだけにローソンの10年は読み進める価値があった。


ただし、まだ取り組みの結果は出ていない。

セブンアンドアイ、イオンのような巨大流通業を母体としないローソンが、

Pontaカードと海外展開、EC事業でどう生き抜いていくのか? 

ましてセブンプレミアムトップバリューのようなPBを持たない状況では、

まだまだ予断を許さない。