Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

郡上藩 凌霜隊(りょうそうたい)

GWに小さな旅で岐阜の”郡上八幡”に行ってきた。

郡上八幡は、郡上藩青山家(4万8千石)の城下町で、徹夜で踊る”郡上おどり”

お城、古い城下町、街中の清流、長良川の渓流釣りなどで有名な観光地。

さすがに連休期間中は人出が多かった・・・


 郡上八幡城


この城は、日本最古の木造復元天守という微妙さが売り。

郡上藩は石高4万8千石だが、領地は美濃山間部125村と越前の飛び地87村。

決して豊かな藩ではなかった。

江戸時代初期には年貢増徴に反対する郡上一揆が起こり、

幕府評定所の判決で藩主の金森氏が追放された。

  郡上藩領地


私が郡上八幡を知ったのは、幕末の「凌霜隊」を大河ドラマで見たのと、

司馬遼太郎の小説で読んでからだ。今回は「凌霜隊」の痕跡も訪ねてきた。

明治元年1月の鳥羽伏見の戦い幕府軍が敗れると、郡上八幡の藩論は二分した。
譜代として徳川幕府を最後まで助けるか、官軍に従うか・・・藩主はまだ14歳だった。
国元(郡上八幡)はようやく2月に藩論を朝廷への帰順と決定した。
一方、江戸藩邸では、江戸家老の朝比奈藤兵衛は幕府軍の勝利した時のことを考えて、
十七歳の息子茂吉を隊長とする藩士四十七名をひそかに脱藩させ、
幕府軍側の一隊として凌霜隊を結成させた。つまり美濃郡上藩の小藩生き残り戦略であった。


凌霜隊は脱藩後、大鳥圭介幕府陸軍会津藩兵と一緒に、北関東、会津を転戦した。

そして最後は会津鶴が城の籠城戦に加わり、開場の日まで西出丸の防衛にあたった。

凌霜隊はスナイドル銃、スペンサー銃と最新式の装備を持っていた、同じ時期に籠城戦

していた山本八重は、スペンサー銃の弾丸補給を凌霜隊からもらっていた?

と言う新聞記事(福島民友)もあった。


 街中を流れる吉田川


会津開城後、生き残りの凌霜隊士三十余人は、罪人として旧郡上藩へ預けられ、郡上八幡の牢屋にとじこめられた。

苦しい牢屋のくらしから、郡内の寺々の僧侶により助けられて、長敬寺へ預けられ、明治3年の3月赦免された。

江戸を出発してから約2年間、隊士たちは、ようやく懐かしい家路へと向かった。

しかし、その後に郡上八幡に留まる元隊士は少なかったと言う・・・


  城から見る城下町


山間の小さな藩が激動の時代を乗り切るべく、悲劇が生まれた。

城から眺める、山、川、空は当時とそんなに変わっていないようだが・・・



郡上釣りアマゴ釣りの原点―6人の職漁師に聞く

郡上釣りアマゴ釣りの原点―6人の職漁師に聞く