Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

戦場の英雄  天下の嘉農

嘉義農林学校は台湾中南部嘉義市にあった。

日本統治時代の1919年に台湾総督府が農業発展に

必要な人材を育成する目的で設立した。

当時のエリート学校であり、今の国立嘉義大学にあたる。


嘉義農林は野球では勝ったことのない弱小チームだった。

そこに松山商業愛媛県)を甲子園ベスト8に率いた名将

近藤兵太郎”が監督として着任する。


近藤は台湾最強チームを作るべく台湾全島をくまなく歩き回り、

有望な選手を探し出して嘉義農林へと呼び寄せた。

そして松山商直伝のスパルタ式訓練で選手を鍛え上げ、

チームを創部3年で全国準優勝するまでの強豪へと育て上げた。

ウィキペディアより)

1931年、嘉義農林は台湾予選で連勝を重ね、常勝”台北商業も打ち負かし、

甲子園大会(第17回全国中等学校野球選手権)に出場する。

レギュラーメンバーは日本人が3人、台湾本島人2人、先住民族高砂族4人であった。



嘉義農林の活躍はセンセーショナルで、

作家・菊池寛は観戦記に「僕はすっかり嘉義びいきになった。

日本人、本島人、高砂族という変わった人種が

同じ目的のため共同し努力しているということが、

何となく涙ぐましい感じを起こさせる」 と記している。



甲子園に出場した嘉義農林は下馬評を覆し勝ち進む。

神奈川商工、札幌商業、小倉工業と内地の強豪校を打ち破り

名門 中京商業との決勝戦に臨んだ。


残念ながら決勝では愛知代表の中京商業に敗れてしまったが、

多くの日本人野球ファンが嘉義農林選手の活躍や

スポーツマンシップに魅了されたのだという。


試合終了後 甲子園5万5千人の大観衆は叫んだ。

「戦場の英雄。天下の嘉農」と。