Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

笑点 特別記念展(日本橋高島屋)

放送50周年「笑点」特別記念展を見に行く。

笑点は、立川談志がテレビ局に企画を
持ち込んだ番組「金曜夜席」を受け継ぐ
形で1966年に始まった。
初代の司会者も談志だった。



談志は著書「現代落語論」の中で、
古典落語の現状に危機感を述べていた。
「このまま行くと落語が能や狂言
 同じ道を辿るのは確かなようである」

現代と大衆と古典をつなぎ合わせる落語家が
いなければ落語は、必ずダメになる。




談志はテレビというメディアに注目した。
テレビ向きに大喜利を取り入れ、出演者に
キャラクターづけをおこない、着物の色と
相まって出演者の個性が際立った。

笑点」の人気も定着してきた。



だがここで暗雲が立ちこめる・・・
談志のブラックジョーク路線への
反発から1969年㋂に初期メンバー全員
歌丸小円遊ほか)が降板してしまった。
このメンバー交代を境に視聴率は急激に下がり
責任を取って談志は降板した。



その後、旧メンバーが復帰。司会者も
前田武彦を経て三波伸介、円楽、歌丸
変わりながらも、現在に至る国民的番組
笑点」の形が出来上がった。
このような変遷を経てこそ

「円楽は、"談志が『笑点』でアピールしていたのは
化学薬品だった。これは即効性はあるけど長続きしない。
私は『笑点』を漢方薬のような番組にしたい"
というようなことを宣言し ました」
(演芸評論家の唐沢俊一氏)



永遠のマンネリと言われつつも
高視聴率をたたき出す国民的番組「笑点」。
笑点」は今、激変期に差し掛かっている。


歌丸さんの後の司会候補として名前が
あがってるのは、ビートたけしタモリ
西田敏行萩本欽一、円楽、太田光・・・
新メンバー候補として立川志の輔も。



NHKのど自慢」的な安定感も必要だが、
談志の創業精神に立ち返り、そろそろ
ちょっとした化学反応も必要なのではないだろうか?

そういう意味ではタモさんがバランス的に
最高な人選だと思うが・・・
きっと本人はやらないだろうな。



笑芸人 vol.2 (白夜ムック Vol. 65)


笑点」に関してはこの書籍がコンプリート。
もちろん高田文夫先生監修。