大学時代に所属していた国学院大学
児童演劇研究会(通称:児演)の
大先輩である川里さんの還暦祝いが
8月6日(土)にヒロミさんの蕎麦屋
「かな井」(国立)で盛大に開かれた。
お祝いに駆け付けた者はみな、
川里さんに魅せられて、
芝居の道に足を踏み込んだ。
ほとんど全員が芝居は初体験だった。
芝居の中で得た糧は、その後の人生に
大きな影響を与えた
あんなに頑張った経験って
それまでなかったから・・・
それだけに川里さんの還暦祝いには、
幅広い年代の人が集まった。
各自が川里さんの想い出を語った。
まずは狂言。川里さんの狂言は絶品だった。
特に「附子(ぶす)」の太郎冠者。
そして「お酒」。
よく飲みに連れてってもらった。
渋谷、高円寺、吉祥寺、井の頭公園・・・
楽しいお酒だった。
川里さんと言えばスタッフ。「照明」。
多くの照明担当者が教えを受けた。
「シャイで、懐が広く、オチャメな」な性格で
常に周りを見て気を配ってくれ、同期、後輩からの
信頼感は絶大であった。
8つも10も離れた後輩の我々にも、
わけ隔てなく付き合あってくれるのが嬉しかった。
今回の出席メンバーは
・87期:川里さん
・89期:武ちゃん、宮さん
・90期:小松さん、城さん・玉さん夫妻、知さん、
坂井さん・礼さん夫妻
・91期:ヒロミさん
・94期:トシ、ケン、マコツ
・95期:シンスケ
・108期:3名(すいません名前を忘れました)
昨年末に宮さんを通じて、繋がりができた
108期?の面々も出席してくれたのが嬉しかった。
児演の繋がりを感じる。
今回の仕切りは、教師生活36年(現役中)
のタケゾーこと武ちゃん!
五月蠅さも昔と全く変わっていない(笑)
来年は武ちゃんが還暦です。
終始、川里さんがにこやかにされていたのが
すごく嬉しかった。
あまりに嬉しすぎて呑みすぎてしまい、
途中で気を失い寝入ってしまった・・・
最後に、「じえんの歌」と「心の旅」を大合唱する。
覚えているもんだね。一番だけは・・・
この「赤いちゃんちゃんこ」は、今後
児演OBが還暦の際に代々受け継がれることになった。
初代チャンプとして、川里さんがでっかく
「大すけ」と背中に書いた。
川里さん還暦おめでとうございます。
そして、ありがとうございました。
まだまだ児演の面々は元気が漲ってますね。
今日はたくさんの元気(パワー)をもらいました。
※川里さんの本名は、”大”って書いてタカシなんだ。
初めて知った・・・(笑)