Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

書店が消えてゆく(創2019年11月号) 

書店が消えてゆく」(創2019年11月号)

最近ありがちな特集なので、中身は期待して

いなかったが、どうしてどうして・・・

なかなか読み応えのある内容だった。

 

f:id:Makotsu:20191106202339j:plain

[asin:B07Y9B1MRK:title]

 

読み応えがあったのは、特集の基軸が

書店の生の声が中心だったから。

登場するのは、日書連(日本書店商業組合連合会

の会長、事務局長、東京組合理事、閉店した書店の

元店主、林真理子(実家が書店だった)等。 

そこで語られているのは厳しい経営環境と

必死で生き残り策を模索する姿。

 

外商、図書館、教科書、文具、古書、イベント、

地域コミュニティー、小商い、直取引・・・

残念ながら対策の内容は、私が勤めていた時と
あまり代り映えはしない・・・。これらで

現在の形態の書店が維持できるとは思えない。

悲しいかな・・・

 

f:id:Makotsu:20191106202321j:plain

 

福嶋聡ジュンク堂書店難波店店長)さんの

「”怪物”アマゾンの浸食とリアル書店の反撃」は

興味深く読んだ。リアル書店の前途混迷に比べ

アマゾンの市場占有戦略は明快だ。

 

リアル書店の記述ではこんな部分もあった。

本の「マーケティング」には、「市場調査」以上に

「市場創設」の意味合いが大きい。そうした読者を

相手にする出版界が「マーケットインへの過剰な傾倒」

に陥り「プロダクトアウト」の姿勢を失うと、本という

商品への期待が裏切られる。

う~ん。

出版のマーケットインって誰のため?

ユーザーはどう便利になるの? 

(この部分は自分でも不勉強だな)

 

hon-hikidashi.jp