Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

古関裕而さんに会ったことがある。

最近、世の中に古関裕而の名前が溢れ出した。

関連書籍、テレビ・ラジオでの特番・・Why?

よくよく聞くと、NHK朝ドラ「エール」の主人公が

作曲家・古関裕而をモデルとしているらしい。

 

自慢ではないが、古関裕而さんには会ったことがる。

会ったというか・・近くで見たことがある。

 

母校・國學院久我山高校の35周年記念歌「久我山讃歌」の作曲が

古関裕而さんだった。ちょうど私が2年生在学時にこの曲が出来た。

その発表式が学内で行われ作詞:伊馬春部、作曲:古関裕而の両名が

舞台上でスピーチし、曲がお披露目されたことを覚えている。

古関裕而さんは、当時から有名な作曲家であったので、

「へ~、すいぶん凄い人が作曲してるんだな~」と感心したものだ。

 

 

f:id:Makotsu:20200327210744p:plain

 

久我山高校には独自の校歌はなく、國學院大學の校歌がそのまま

校歌とされていた。(お陰で私は通算8年間唄うことになった)

大学の校歌はスローテンポでゆったりしてた曲だが、

古関裕而さん作曲の久我山讃歌」は、反対に勢があり高揚感を

味会える曲調だったので、在校生からは非常に好まれた。

特にラクビー、野球、サッカー応援の際にはぴったりだった。

今でも一番だけなら口ずさむことができる。

 

近年ではサッカー部の歌として、後輩に歌い継がれているようだ。

 


久我山賛歌

 

3月25日のアフター6ジャンクションで放送された

特集「昭和の最重要作曲家・古関裕而特集 by辻田真佐憲」が

もの凄く面白かった。新刊「古関裕而の昭和史」を上梓した

辻田真佐憲さんが、古関裕而さんについて3つの顔(下記

から昭和史と絡めながら解説する。

  ①国民的スポーツ作曲家としての顔

  ②軍歌の覇王としての顔

  ③大衆音楽の”よろず屋”としての顔

 

生涯の作曲数5,000曲。あらゆるジャンルに名曲を残した

天才作曲家・古関裕而のこんなエピソードも披露された。

・・・辻田さんの著書が無性に読みたくなった。 

・作曲には一切楽器を使わず脳内で曲を作り、直接楽譜に書いた。

机を4並べ、その間をぐるぐる回りながら同時に4曲を作曲した。 

 

 この曲も古関裕而さん。

大阪タイガースの歌」(1936年)=六甲おろし

当時は阪神ではなく「大阪タイガース」だった。

 


大阪タイガースの歌 【六甲颪】