東京地方は1週間ぶりに太陽が覗いた。
やっぱり日光浴は気分がいい。いつもの浅川沿いをウォーキング。
まだ自粛期間は開けていないが、人出がかなり増えた印象。
某西村大臣に「緩んでいる」なんて上から目線で言われたくないが、
油断は禁物だ。
浅川沿いから高尾山(左手の一番高い山)を望む
いい陽気のせいか、何人もの釣り人を発見。
※私に言わせると、此処じゃ釣れないよ。
釣れても「ハヤ」(ウグイ、オイカワ等)だよ。
あ~渓流釣りに行きたいな~。
もう3年間行ってないけど。新緑の季節は南会津の山野が恋しい。
眩い新緑。残る残雪。満開の山桜。田植え前の水を張った田んぼ。
心地よい風と気温。水温が上がり活発に動き出すイワナ、ヤマメ・・
すべてが美しい。この時期は渓流が恋しくなる。
夕方、BS日テレの釣り番組「夢釣行~一魚一会の旅~」を見たら
ちょうど「渓谷に春を呼ぶ麗しきアマゴ」だった。まさに奇遇!
釣り番組はほとんどが海釣りか、ルアー、ブラックバスばかりで
渓流の餌釣りなんて滅多に放送されない。ラッキーだ。
ターゲットはアマゴ、イワナ。
釜瀬川・・いい渓相で釣りやすそうだ。
当日は水温が3度と低く 魚の動きも鈍そうだが、
大岩脇のとろ場や見事な落ち込みで、よく釣れる。
さすがにシーズン最初らしくサイズは小さい。
(以下、BS日テレ画面より)
まさに我々が行っていた渓流釣りと餌以外は全く同じ!
30分間食い入る様に観てしまった。
体調の問題を抱えてはいるが、また渓流釣り行きたいな~!
アマゴ (ヤマメとアマゴはどう違うか)
(井上プロの使用タックル)
竿:渓流ズーム竿 4.9m~5.3m
天井糸:0.8号誘導式(自作)
水中糸:ザイト・渓流フロロ 0.15~0.2号
目印:あみ込み目印 スリム/ワイド
オモリ:5号~1号(ガン玉)
ハリ:忍ヤマメ 4号/5号餌:川虫(キンパク、ヒラタ)