Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

最近よく聞く ㈱メディアドゥ とは?

ある時は「電子書籍の取次」として大手出版社の取引高第一位。

ある時は「積極的なM&A」「様々な企業との業務提携」の

プレスリリースが業界紙を賑わす。

そして「LINEマンガ」のコンテンツ配信・管理を担い、電子図書館

プリントオンデマンド、オーディオブック、プロモーション、編集・校正

まで・・・全く掴みどころがなく”鵺(ぬえ)”のように想えるのが

株式会社メディアドゥ」だった。

  

ddnavi.com

 

タイミングよく、文化通信連続セミナー(2/3)が

デジタルと紙の新たな出版モデル」(メディアドゥ副社長 新名COO

 だったのでZoomで受講する。

 

有料配信だったので内容のネタバレはできないが、電子書籍マーケットの

現状と今後・・・そして㈱メディアドゥレゾンデートル(存在意義)

非常によく理解でき、すべてが繋がった。

 

メディアドゥグループの存在目的

・Mission:著作物の健全なる創造サイクルの実現 

Vision:ひとつでも多くのコンテンツをひとりでも多くの人へ

       ↓ 

    (具体的には)

A)面白くてためになるコンテンツを創る

B)コンテンツ流通を効率化する

 

メディアドゥグループの存在目的は、私の前職だった取次会社の

企業理念とほとんど同じだった。考えてみれば当たり前のことで

実現手段が紙の出版物か、電子書籍、コンテンツの世界かの違いだ。

しかし、この違いは非常に大きい。というかこの違いは致命的に

なりつつある。

 

セミナーのキーワードの一つがインプリント(事業)

メディアドゥ、KADOKAWAは既にこの事業形態になりつつある。

大手3社(講談社小学館集英社)も こうなるのであろう。

 

mediado.jp

 

インプリント事業で思い出したことがある。

手前味噌な話だが、今から10年前、前職(取次会社)の

創立60周年記念論文に応募した際に、こんな話を書いた覚えがある。

「紙の出版物の取次」から「紙と電子を含めたコンテンツの取次」

への迅速な脱却・・・というテーマの論文だった。

 

誰でも考え付くことは同じだな~。

発想は同じでもそれを実現できるか、できないかの違いは

とてつもなく大きい。その違いだよな・・・。

 

ちなみにその論文は、わりと自信作で佳作に選ばれた。

タイトルは

中期経営計画 シュリーフェン・プラン 作戦計画書」。

各章立てには

 ・第一章:ブリッツ・クリーク(電撃作戦)

 ・第二章:エアランドバトル(空地作戦)

 ・第三章:ブラウ(青作戦)

 

と事業戦略・戦術に合わせて古今東西の軍事作戦名を冠した。

用紙も旧軍の作戦用のようなわら半紙で印刷し、朱色で

軍極秘」「極秘」の印のような印刷も施した。

凝ったね~。佳作は賞金なしだったけど(笑)。

 

f:id:Makotsu:20210207203137j:plain

f:id:Makotsu:20210207203217j:plain