Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

2年振りの「牡丹灯籠」(志の輔らくご)

2年振りの 志の輔らくご「牡丹灯籠」

 

やはり傑作だ! 

 

毎年夏に本多劇場で聞いてた演目が、昨年はコロナ禍で中止となった

その2年分の想いが 、聞く我々にも籠っていたはずだ。

いつになく充実できた2時間50分の「牡丹灯籠」だった。

 

f:id:Makotsu:20210804222703j:plain

 

今回は仕事帰りではなかったので、私のコンディションも良く、

脳ミソをフル回転させながら、「三遊亭圓朝ワールド」を堪能した。

 

明治期、作者の三遊亭圓朝は、1日2時間、15日間連続約30時間をかけて

「牡丹灯籠」を上演した。現代では30時間近い上演は不可能なので、

場面場面が一つの噺として上演されている。

 (「お露新三郎」「お札はがし」「栗橋宿/お峰殺し」「関口屋のゆすり」等)

 

 志の輔さんは、その約30時間を一日(2時間30分)で聞かせる方法を模索した。

そして完成したのが「志の輔らくご 牡丹灯篭」。2003年から昨年を除き、

毎年夏の恒例として上演している。

 

 

f:id:Makotsu:20210805201907j:plain

 

初めて、志の輔さんの「牡丹灯籠」を聞いてから、岩波文庫

「怪談 牡丹灯籠」(三遊亭圓朝作)を読み直してみて驚いた。

 

志の輔さんは

主な登場人物を網羅し、すべての物語を語っていた。

それもたった2時間30分で。 

 

これはただの落語家の仕事ではない。演じ手でありながら、

作家であり、演出家であり、舞台監督であり、プロヂューサーの仕事なのだ。

それをやってしまう(出来てしまう)のが、志の輔さんの才能・魅力であり。

志の輔らくご」の真骨頂だ。 

 

f:id:Makotsu:20210804222739j:plain

f:id:Makotsu:20210808100522j:plain
 

本多劇場は、本当に見やすい劇場だ。

どの席からも演じ手の臨場感がビンビン伝わってくる。

都合2時間50分。「牡丹灯籠ワールド」に浸り込んだ。

今回は冷静に、志の輔さんが物語のどの部分をチョイスし 

全体を構成させているかまで、考えを 巡らせながら楽しむが出来た。

 

そして物語を語り終えて、暗転。

観客が余韻に浸る中で「胸が痛い」(憂歌団が流れてくる。

「恐ろしくも、悲しく切ない」牡丹灯籠の物語に相応しいバラードだ。

 

選曲のセンスも抜群なのだ。志の輔師匠は・・・

 

youtu.be