Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

地図帳の深読み 100年の変遷

 

やっぱり地図帳は帝国書院だね。

「地図帳の深読みシリーズ」の第二弾は「昔の地図帳」 。

これが非常に興味深い。日本と世界が歩んできた歴史が

「昔の地図」にはリアルタイムに描かれている。

 

特に戦前戦後で大きく変わっている日本地図は、

ちょっと”トリビア”的ではあるけれど大いに興味をそそる。

 

 

①国内に二つの時間帯があった。

 

 ・標準時:本土、朝鮮、樺太、沖縄(先島諸島を除く)

 ・西部標準時(標準時+1時間):台湾、関東州、先島諸島八重山諸島宮古島

  沖縄県内に時差があったのか・・・

 

f:id:Makotsu:20210831180855j:plain

 

 

②富士山の標高は国内で4番目だった。

 

 国内最高峰は有名な「新高山ニイタカヤマ)」(台湾)だが、それ以外にも

  富士山より高い山が台湾に二つ存在した。

 

   ・1位 新高山(台湾) 3950 m  ※玉山(台湾名)

    ・2位 次高山(台湾)     3931 m  ※雪山(台湾名)

    ・3位 秀姑ラン山(台湾) 3838 m   秀姑巒山

    ・4位 富士山(山梨、静岡) 3776 m

 

 

f:id:Makotsu:20210831180652j:plain

 

 

 ③戦前日本の極点(東西南北端)

 

  ・東端:南洋委任統治地 ミレ島東端(現マーシャル諸島共和国

   ・西端:台湾高雄州澎湖郡花峡西端(澎湖諸島  

  ・南端:南洋委任統治地 グリニチ島南端(現ミクロネシア連邦

  ・北端:北海道占守郡阿頼度島北端(北千島)

     ※樺太の北端(北緯50度)に国内唯一の陸地の国境があった。

 

makotsu.hatenablog.com

 

f:id:Makotsu:20210831181024j:plain

 

 

 ④人口密度No1は意外な場所。

 

  ・441人/㎢ 関東州租借地:中国遼東半島南部 大連、旅順)

    ・248人/㎢ 琉球沖縄県

    ・241人/㎢ 九州

    ・228人/㎢ 本州

 

f:id:Makotsu:20210831182925j:plain

f:id:Makotsu:20210831182926j:plain

web.archive.org

 

 私の場合、地図から読む「歴史」はすらすらと頭に入ってくる。

一種のプラタモリ的ではあるが・・・ 実に面白い!