Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

出版区:本屋ができるまで(開店応援の想い出)

前職のトーハンが開設しYouTubeチャンネル出版区」が

なかなか面白い。出版区の「しゅっぱんく」はパンクからいるらしく

反体制、アバンギャルド等、既成のイメージからの脱却を目指すそうだ。

 

とは言え、テーマが出版、本、書店なのでそこは「ほのぼの」感が漂う。

「誰でも漫画家に・・」

「次に来るマンガ大賞・・」

「ランキング動画」(どの「‥本」が一番売れた?)

「ほんやさんぽ」

「行ってみたシリーズ」 等々、様々な題材がアップされている。

 

どのテーマもディープなユーザーが存在し、バズる可能性が高いので、

今後の展開を期待せずにはいられない。

 

f:id:Makotsu:20211003092543j:plain

www.youtube.com

 

そんな中、面白い動画がアップされていた。

題して「本屋ができるまで」。

商品(本)の搬入から、開荷、仕分け分類、棚詰め、完成・・

をドキュメンタリー風に追った動画。書棚が埋まっていく

情景が定点カメラで追っているのが新鮮だ。

 

この動画で想い出したのが、トーハン勤務時代の開店応援

書店の開店は、本を棚に積めるという人海戦術の肉体労働。

その為、多数の人員が必要になる。取引先書店の開店準備には取次から

も応援に入る。大きな書店になると担当営業部門だけでは人員が足りず、

他部署からも応援出張に入る。特に若手時代は頻繁に駆り出させる。

 

私は30数年のトーハン勤務時代に約30軒ぐらいの開店応援に行った。

携わった書店は、紀伊國屋書店丸善三省堂旭屋書店文教堂くまざわ書店

未来屋書店TSUTAYA大学生協 等々、いろいろな開店に立ち会った。

場所も関東一円から、新潟、富山、秋田まで様々。徹夜作業もあった。

 

悲しいもので取次の応援者が行うのは、粗詰めと言う、ダンボールを開荷し、

本を分類して該当の棚に運び、大まかに詰める作業まで。

その後に書店の方が、微調整と言う単品銘柄ごとに棚の商品を調整し、平積み

商品を並べ替える。これで書店の個性が棚に息吹を吹き込む。

 

私はいつも文庫かコミックの棚を選んで作業をしていた。

出版社別、著者別などあまり頭を悩ませることなく棚詰めができるからだ。

腰の悪い今では、とてもこんな肉体労働できない。

毎回、本の重さを痛感する「開店応援」だった。

 

この動画、そんなツラい(?)想い出を彷彿させてくれた。

 

youtu.be