Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

言語学バーリ・トゥード

友人から勧められていた本を読了。

タイトルと表紙にまず惹かれる。(バーリ・トゥードとは何でもありの

格闘技。総合格闘技の原型)・・・が当然、プロレスや格闘技の本ではない。

発売(出版社)は東京大学出版会で、そのPR誌「UP」に連載されていた

川添愛さんの言語額エッセイを集めたものだ。

 

本書の中で著者は「言語学とは名ばかりで、実質的には単に私が

普段考えているバカ話を披露している」と言っているが、

やはり言語学者が目をつける変な文は、切り口が見事で妙に納得させられる。

 

なんせ第一章に

ラッシャー木村の「こんばんは」に、なぜファンはズッコケたのか?

をブチかましているからね・・・。

(このズッコケた理由を言語学の観点から分析している)

 

 

他の章も私の好奇心を掻き立てる「言語(タイトル」が並ぶ。

   ・AIは(ダチョウ倶楽部の)「絶対に押すなよ」を理解できるか

 ・「恋人(は/が)サンタクロース」(松任谷由美

 ・「海老名市最高層を、住む」(マンションポエム=タワマン広告のコピー)

 ・キャラクターを演出する「ニセ英語の世界」(長嶋茂雄ルー大柴ほか)

 ・赤塚不二夫天才バカボン」の言語学

 ・「ドラゴン」という名の現象(なぜ、藤波辰巳の動きは「ドラゴン」を冠するのか)

  cf.ドラゴンスープレックスから「ドラゴンリングイン」「ドラゴン城めぐり」まで

 

非常に楽しいテーマばかりだが、そこは言語学をまとった文章。

玉袋筋太郎の「プロレス取調室シリーズ」とは違い、読みでがあり

読了までには時間がかかった。

 

 

著者が書泉グランデのイベントで、参加者からこんな質問を受けたそうだ。

「好きなプロレス技は何ですか?」

プロレス書籍、アイドル写真集、鉄道本の聖地「書泉グランデ」で

イベントを開催する言語学者言語学者なら、言語学者にプロレスの技を訪ねる

参加者も参加者だ(笑)

 

その質問に対する著者の答えは

真霜拳號選手の無道

本田多聞選手の回転地獄五輪」・・・両方とも知らんな~

 

Youtube で探してみた。わりと地味な技だった。

 

youtu.be

youtu.be