Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

「ゴドーを待ちながら」三度(みたび)

                                                                                                                                3/16 TBSラジオ「アフター6ジャンクション」の特集はタイトルが長い

演劇史に残る古典「ゴドーを待ちながら」を解説してくれる人を

 ずっと待っていた! 今こそ劇作家「サミュエル・ベケット

  について教わろう特集 by岡室美奈子

 

これは必聴だ。

 

演劇を齧った者なら「ゴドーを待ちながら」の誰でもが洗礼を

受ける名作(?)。しかし難解でありながら、あらゆる解釈を受け入れ、

かつ哲学的であり格調が高い・・・

私も何度かチャレンジはしたが、簡単に乗り越えられる戯曲ではない。

改めて「ゴドー」「ベケット」を学ぶには、またとない特集だ。

解説は、早稲田演劇博物館の岡室美奈子」館長

 

 

私が演劇(アングラ、小劇場)を夢中になって観ていた80年代。

当時の演出家、座長、俳優のインタビューには、必ず「ゴドーを待ちながら

と「サミュエル・ベケット」のことが書かれていた。

寺山修司鈴木忠志唐十郎別役実串田和美、つかこうへい、鴻上尚史・・・

数え上げればきりがない。当時、渋谷紀伊國屋書店(東急プラザの中にあった)

で「ゴドーを待ちながら」を買って読んだがよく分からない。難解だった。

 

誰が演じていたか忘れたが、「ゴドー」の舞台も観に行った。

とても不条理劇の一言で片づけられなかった。

この芝居は、頭で理解するものではないのだろうか? 

などと考えつつそのままになっていた。

(「不条理劇」と言えば、別役実の作品は、活字も芝居も好きなのだが)

 

f:id:Makotsu:20220323194447j:plain

 

それから十年経った2000年。

世田谷パブリックシアターで「ゴドーを待ちながら」を観た。

主演は「柄本明」と「石橋蓮司」。日本を代表する怪優二人が

演じ、佐藤信が演出! これは何かを掴めるんじゃないかと期待したが、

・・・そう簡単には理解できなかった。

 

それから20年。

三度(みたび)「ゴドーを待ちながら」に向き合う。

今回の特集は、eテレ「100分DE名著」的ものなので期待したのだが、

・・・やはり明快な理解はできなかった。(当たり前だ)

 

番組の中で岡室さんは、哲学的で格調高い翻訳がベケット」を

難解にさせている。と語っていた。そこで岡室さんは「格調の低い」

新訳の「ゴドーを待ちながら」を完成させた。

それが「新訳ベケット戯曲全集」(白水社)。「ゴドーを待ちながら」は

第一巻に収録されている。これは是非読みたい。

 

 

番組の中で、岡室さんが今までに観た「ゴドーを待ちながら」で

素晴らしかった俳優は?の問いにこう答えた。

  柄本明石橋蓮司(2000年)世田谷パブリックシアター  演出:佐藤信

  ・緒形拳串田和美(2002年)シアターコクーン (YouTubeにアップされている

  ・橋爪功石倉三郎(2011年)新国立劇場

  ・柄本祐、柄本時生(2014年) ※映画「柄本家のゴドー」で見ることができる。

 

私が観た柄本明石橋蓮司の舞台も選ばれていたのは嬉しい。

 

そう簡単には掴みきれないね「ベケット」「ゴドー」は。

様々な解釈が成り立つからこそ、色褪せない古典なのだろうね。

 

「不条理劇」というフレーズを何回も聞いていたら

なんだか、別役実が読みたくなってきた。

 

日本アカデミー賞受賞の映画「ドライブ・マイ・カー」の劇中劇が

ゴドーを待ちながら」らしい。(その関連性を岡室さんが書いている)

今、なぜ「ゴドー」なのか? その理由は「ドライブ・マイ・カー」だった。

 

gendai.ismedia.jp