Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

「出版業界で働こう!」本の雑誌 5月号

三省堂書店神保町本店へのお別れに行った際に

買おうと思っていた雑誌があった。

本の雑誌 2022年5月号」特集は「出版業界で働こう!

これこそ、私が出版業界のキャリアをスタートした三省堂書店

閉店に相応しいと、勝手に自分で納得していた。

 

しかし、閉店間際の店舗に雑誌の在庫が多いはずがない。

残念ながら在庫は無かった。仕方なく東京堂書店で購入した。

 

 

特集の中に

出版業界ブックガイド ~業界の過去から現在までを眺める本

があった。 お~お~持ってる持ってる。

図書館と古書関係を除くほとんどの書籍は蔵書していた。

我ながら満更でもなかった(笑)。

 

以下、ブックガイドで取り上げられていた書籍 (〇は蔵書、△は未読)

〇・だれが「本」を殺すのか〈上〉 (新潮文庫)

〇・だれが「本」を殺すのか〈下〉 (新潮文庫)

〇・出版状況クロニクル

〇・出版業界の危機と社会構造

〇・平成出版データブック:『出版年鑑』から読む30年史

〇・平成の出版が歩んだ道―激変する「出版業界の夢と冒険」30年史

〇・昭和の出版が歩んだ道―激動の昭和へTime TRaVEL

〇・日本の時代をつくった本

〇・出版流通とシステム―「量」に挑む出版取次 (1984年)

〇・これからの本屋読本

△・まっ直ぐに本を売る: ラディカルな出版「直取引」の方法

△・“読書国民”の誕生―明治30年代の活字メディアと読書文化

△・新版 図書館の発見 (NHKブックス)

△・移動図書館ひまわり号

△・本屋と図書館の間にあるもの

△・東京古書組合百年史(東京都古書籍商業協同組合)

△・江戸の古本屋: 近世書肆のしごと

 

未読の中では、直取引トランスビュー方式を掘り下げた

「まっすぐに本を売る」は読んでみたくなった。

 

 

もう一つ

出版業界ハローワークすごろく」という秀逸の企画がある。

すごろくの「おめでとう上がりゾーン」のトップ

早上がりA」は小学館集英社講談社KADOKAWAに入社

この目がでたら文句なく、その場でゴール!

 

取次コースあがり」が泣かせてくれる。

定年まで勤めあげて送別会で花束をもらう」。

まさにこの通り。私も取次勤務時代に、あがりの先輩方を

多数送り出してきた。これが取次の名誉のあがりだった。

そうは言っても、無事に定年まで勤めあげることは簡単ではない。

自らの努力と周りの人の支えがあってこそ、成し遂げられるものだ。

 

 

自分の「すごろく」はどうだったのかな?

決して順風満帆ではなかった。

しかし、振り返っても過去は変わらない。

まだまだ、すごろくの途中だから前を向いて行こう。

無理せずにボチボチと・・・。