Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

終戦記念日 「日本の戦争映画」の変遷で見る・・

読了して確信する。やはりこの本は力作だ。

 

春日太一さんが数百本の戦争映画(邦画)を観尽し、

終戦から現在まで「戦争映画」がどう描かれてきたかを

体形的にまとめた力作。こうゆうまとめ方は春日太一さん

の真骨頂。非常に分かり易く「目から鱗の」連発だった。

 

その時代その時代、映画制作者たちは、

「戦争」をどう伝えようとしてきたのか?

読了して一番感じのは、このことだった。

 

日本の戦争映画 (文春新書)

日本の戦争映画 (文春新書)

 

 

以下、本書に書かれている春日太一さんの

「日本の戦争映画、戦後変遷史」を自分のノート風にまとめてみた。

 

 (1950年代前半)

 ・スタッフ、キャスト、観客もみな悲惨な状況を経験した人たちであり、

  戦争に対する「怒り」「悲しみ」「空しさ」「憎悪」の思い。

   「暁の脱走」「真空地帯」「きけ、わだつみの声  

 

真空地帯 [DVD]

真空地帯 [DVD]

  • 発売日: 2004/08/27
  • メディア: DVD
 

  

(1950年代後半)

 ・日米安保条約自衛隊創設、再び戦争のできる国へ(?)への危惧。

  「戦争の残酷さ」を訴える作品で世の中への警鐘。

  ビルマの竪琴」「野火」(ともに市川崑監督)、「人間の条件

 

  ・一方で敗戦後10年、経済白書「もはや戦後ではない」。戦争映画の娯楽化が

  進み、エンターテインメント的な色合いの濃い作品が登場。

  人間魚雷出撃す」「敵中横断三百里」「軍神山本元帥と連合艦隊

 

 ・喜劇調の戦争映画。アウトローキャラクターの戦争映画。時間の経過が、

        自らの戦争・軍隊経験談を「笑える話」として出せるように・・

        二等兵物語」「グラマ島の誘惑」(川島雄三監督)「独立愚連隊

 

野火 [DVD]

野火 [DVD]

  • 発売日: 2007/01/26
  • メディア: DVD
 
独立愚連隊 <東宝DVD名作セレクション>

独立愚連隊 <東宝DVD名作セレクション>

  • 発売日: 2020/08/19
  • メディア: DVD
 

    

(1960年代前半)

  ・戦争映画娯楽化の流れから戦記アクション映画が生まれる。それに加え

    円谷英二の特撮による迫力(リアリティ、スケールの大きい戦闘シーン)  

   潜水艦イー57降伏せず」「太平洋の嵐」「太平洋の翼

     

      ・特攻隊映画の 量産。特攻隊の描き方が変化(非人道的な作戦に

   直面した若者の葛藤 → 国土防衛の為に勇んで命を捧げる若者 )

    「海軍兵学校物語あヽ江田島」「あヽ零銭」「あヽ同期の桜」 

           

(1960年代後半)

  ・巨視的な視点からジャーナリスティックに争を捉える路線に。

    その象徴が「東宝8.15シリーズ」(毎年夏に大作を上映)

   日本のいちばん長い日」「連合艦隊司令長官 山本五十六

   「日本海大海戦」「激動の昭和史 軍閥」「戦争と人間

   

 (1970年代~80年代前半)

 ・日本映画の構造変化(中規模作品量産→少数大作での長期興行)

  「オールスター超大作戦争映画」の登場。客を泣かせる「戦争情話」。

   八甲田山」「動乱」「二百三高地」「大日本帝国」「連合艦隊

 

日本のいちばん長い日 [東宝DVD名作セレクション]
 
動乱 [DVD]

動乱 [DVD]

  • 発売日: 2014/10/10
  • メディア: DVD
 

 

(1980年代後半~90年代前半) 

    この期間「戦場を描く戦争映画」は姿を消していた。その間に

    軍隊経験者たちは高齢のため映画製作の第一線から消え、戦後生まれの

            世代が映画製作を担うようになる。戦争映画の大きな分岐点となる時期。  

 

  ・個人の情念をぶつける場から、思想信条や理想など抽象的概念を

      ぶつける場としての戦争映画に。戦争未経験制作者の距離感。

    「戦場のメリークリスマス」(大島渚1984

 

   ・少年や少女を主人公に、空襲や疎開先が舞台の作品が中心に。

   ボクちゃんの戦争」「火垂るの墓」「少年時代」「戦争と青春

 

戦場のメリークリスマス [DVD]

戦場のメリークリスマス [DVD]

  • 発売日: 2011/10/29
  • メディア: DVD
 
火垂(ほた)るの墓 [DVD]

火垂(ほた)るの墓 [DVD]

  • 発売日: 2000/12/16
  • メディア: DVD
 

 

(1995年・・・戦後50年)

  ・もはや観客にとっても「戦争」は遠い存在。その距離感をどう埋めるか

   様々なアプローチ方法(タイムスリップ、登場人物を現代人のように描く等)

   を模索しながら、戦後50年の年に3本の作品が作られた。

  

    「WIND OF GOD」(今井雅之原作。漫才師が特攻隊員にタイムスリップ)

    「きけ、わだつみの声」(緒形直人現代から出陣学徒にタイムスリップ)

    「君を忘れない」(唐沢寿明木村拓哉反町隆史零戦パイロット役)

 

(2000年代~現代)

  ・テレビ局の映画制作進出、制作委員会システム導入などにより日本映画の好転。

     デジタル技術の急激な進歩とあいまって、再び大作の戦争映画が作られる。

   「ローレライ」「男たちの大和 YAMATO」「真夏のオリオン」「太平洋の

    奇跡 フォックスと呼ばれた男

 

ウィンズ・オブ・ゴッド [DVD]

ウィンズ・オブ・ゴッド [DVD]

  • 発売日: 2005/08/26
  • メディア: DVD
 
男たちの大和 YAMATO [Blu-ray]

男たちの大和 YAMATO [Blu-ray]

  • 発売日: 2015/08/05
  • メディア: Blu-ray
 

 

  ・一方で「戦争」を体験してるベテラン監督が小作品で反戦メッセージを訴える。

    「美しい夏キリシマ」(黒木和夫監督)「母べえ」(山田太一監督)

    「この空の花 長岡花火物語」「野のなななのか」「花筐/HANAGATAMI

            (大林宜彦 戦争三部作)

  

   そして「この世界の片隅に」片淵須直監督 2016。

 

この世界の片隅に [DVD]

この世界の片隅に [DVD]

  • 発売日: 2017/09/15
  • メディア: DVD
 

 

永六輔さんの言葉を思い出した。(以下の画像)

戦争を体験していない者にとっては「グーの根も出ない」

言葉だ。もちろん反対する。大前提だ。

しかし、戦争を体験していない者も戦争を伝えなくては

いけないと思う。「映画」はその方法の一つでもある。

 

戦後一貫して「映画」は様々な形で「戦争」を伝えてきた。

その映画史の重みを本書で学んだ。

 

f:id:Makotsu:20200819221840j:plain