Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

合同出版寅会 開催

7月29日に日本出版クラブで 「合同出版寅会」が開催された。 本会は少々説明が必要なのだが、 元々、大先輩たちによる五寅の会(五黄の寅年生まれの会) という出版業界では超有名な会が存在した。その一回り下の寅年生まれ(我々)による子寅の会も そのご…

ブラタモリ書籍ついに発売

ブラタモリの書籍がついに発売された。 今回は全6冊のうちの第一弾2冊。第一巻は、レギュラー放送からの 長崎、金沢、鎌倉。 第二巻は、スペシャル版から 富士山、東京駅、真田丸の上田・沼田。 内容は番組を非常に忠実に再現している。地図、イラスト、ロケ…

ウルトラ喬タロウ(鈴本演芸場)

ウルトラマン放送開始50年企画 「ウルトラ喬太郎」(柳家喬太郎) 上野鈴本演芸場の7月下席はウルトラマン放送50年を記念して主任の柳家喬太郎が円谷プロをモチーフにした新作落語を連日口演している。 今日の演目は「抜けカヴァドン」抜け雀と二次元怪獣カ…

こんなことが・・・

相模原での殺傷事件 ニュースで事件の詳細が分かるにつれ 残忍な犯行に心が凍り付く思いだ。 こんなことが許されるのだろうか・・・ 憤りとともに、犠牲となられた方々、 ご遺族の方々に心から哀悼の意を表します。

昭和芸人 7人の最期(文春文庫)

本日のビバリー昼ズのゲストは、銭湯の風呂桶ケロリンで有名な富山の製薬会社「内外薬品」の若き社長(37歳)であり、大衆芸能研究家でもある笹山敬輔 さん。 ケロリン桶 関東版 00350出版社/メーカー: ハインツ・コーポレーションメディア: ホーム&キッチン…

未解決事件File ロッキード事件

7月23日と24日に放送された NHK未解決事件File「ロッキード事件」。 渾身の作品だった。 今から40年前の幼少期にあった事件なので 詳細は当然覚えてはなく、登場人物の名前 だけが印象に残っている。 改めて番組を見ても、 未解明な所ばかりで、 正直よくわ…

ポケモンGOと30時間市街劇「ノック」

「ポケモンGO」の画期的なところは GPS機能、グーグルマップとガメラにより 街中をリアルなゲーム空間に変えてしまう ところにある。これってものすごく画期的だ。 歩きスマホの危険性ばかり言われているが、 マップと物語(ゲーム)を結びつける方法 の可能…

岩田前社長の悲願が結実 「ポケモンGO」に込めた思い

つくづく思う・・・ 任天堂という会社はすごい会社だ!過去にも数々のイノベーションを世界にもたらし、 今度は「ポケモンGO」で最大級の衝撃を提供してくれた。 任天堂“驚き”を生む方程式作者: 井上理出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2013/06/0…

ゲバゲバ90分

永六輔の後を追うように 大橋巨泉が旅だった・・・。明日のビバリー昼ズのオープニングで 高田先生は何を話すんだろうか?きっと・・・ あの話とあの話だろうな。 合掌。 巨泉さんの番組と言えば 「ゲバゲバ90分」の印象が強すぎる。 放送は1970年なので私が…

さらばカリスマ 日本経済新聞社編

読みかけてあった本を 再び読み始めた。もちろんコメントなしです・・・ さらばカリスマ セブン&アイ「鈴木」王国の終焉作者: 日本経済新聞社出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2016/06/04メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (…

「真田丸」(三谷大河の真骨頂)

大河ドラマ「真田丸」は、 真夏を前に展開のスピードが 上がってきた。17日の放送では ついに関白豊臣秀次が自害した。 ネットでは「秀次ロス」が発生し、 放送終了後3時間はYahooの検索 ランキング1位だったそうだ。 豊臣秀次 (人物叢書)作者: 藤田恒春出版…

高校野球大好き芸人(アメトーーク)

今日のアメトーークは 「高校野球大好き芸人スぺシャル」 この特集は本当に感動するんだよな〜。 いつも涙ボロボロだよ・・・。 おいおいオールスター戦が長引いて 番組がまだ始まらないぞ・・・早く始まってくれ! ちなみに、この本気になってるんだよな。 …

「G線上のワレラ」 (桑薗)リリース

友人の音楽ユニット「桑薗」が 海の日にニューアルバムをリリース。 アルバムタイトルは「ワルサーP38」 こちらがアルバムに先立って 先行リリースされた「G線上のワレラ」のCMサウンドがカッコいいな!これは聴かないといかんですぞ。 「もろ、リボルバー(…

プロレス語辞典・・・素晴らしすぎる!

なんと素晴らしい本なのだろうか!著者はイラストレーター、 グラフィックデザイナーの榎本タイキ。 監修はDDTの高木三四郎。 とにかく中身が素晴らしい! まさに老若男女がプロレスを 元気に読み解くためには 一家に一冊必携。発行元の誠文堂新光社さん 本…

「Good-Bye Wave」

最近、FBで感動した話。 以下、「空の上で本当にあった心温まる物語」 からの引用です。 「出発前の飛行機に手を振る ライン整備士の姿に憧れて・・・」 と言って入社してくる 整備士は少なくありません。 今でこそ整備士が手を振りながら お客様を見送る光…

俺たちの角川映画

「犬神家の一族」での衝撃の登場から40年。角川映画40周年を記念したイベント、 出版、メディア露出が非常に多くなってきた。 7月30日からは角川映画祭が 角川シネマ新宿ほか全国にて開催される。雑誌「昭和40年男」では、珠玉の永久保存版的な 大特集が組ま…

「大往生」永六輔

参議院選挙、池上無双の興奮も冷めやらぬ 今日は、朝から歓喜、訃報が入り乱れた。 まずはEURO2016決勝。 Cロナウド涙の負傷退場から耐えに耐えたポルトガルが 敵地サンドニでフランスに延長戦で勝利! 歓喜、涙の初優勝を飾った。 続いてザ・ピーナッツの妹…

舞台中継「出発」(1978年:東京12ch)

先日の「つかこいへい正伝」イベントで 上映された秘蔵映像には本当に驚いた! ネットで調べてもヒットしないので 詳細は不明だが、1978年に六本木俳優座劇場で上演した 「出発」をテレビ用に演出を修正し公演直前に放送したもの。サントリー1社提供で昼間…

春風亭昇太独演会「オレスタイル」2016夏

笑点の司会になっても昇太さんは何も変わらない。今回も大笑いした後には何も残らなかった(笑) これが春風亭昇太なのだ! 今回の演目は、本人曰く過去に一回しか演じていない 「蒟蒻問答」。これが一番笑った! そして夢枕獏さんがSWAに書下ろした 「鬼背…

イベント「つかこうへいとは、何者だったのか?」

新田次郎文学賞受賞記念イベント「つかこうへいと、は何者だったのか?」水道橋博士、樋口毅宏、長谷川康夫 7月7日(木)19:00〜 la kagu 長谷川康夫さんの著作「つかこうへい正伝」 関連のイベントの第二回目。前回は「私の体の一部はつかこうへいで出来て…

The Beatles - Rain

梅雨の季節には「Rain」(The Beatles )この曲はコピーバンドでよく演奏しました。 コピーバンドをやっていた時にこんな動画があれば助かったのに・・・ How To Sing Rain Beatles Vocal Harmony Lesson Breakdown

人間晩年図鑑 1995-1999年

山田風太郎「人間臨終図巻」の衣鉢を 継ぐ新たな「人間晩年図鑑」の続刊が 早くも発刊された。 今回は1995年から1999年。 この期間に亡くなった方は、山田康雄、横山やすし、司馬遼太郎、 フランキ―堺、渥美清、訒小平、勝新太郎、 伊丹十三、ポル・ポト、村…

落語にハマる!(週刊ダイヤモンド)

どうしたんだ週刊ダイヤモンド!? 今週号の特集は「落語にハマる!」 ビジネスに効く!落語のハマり方。 うーん・・・「相続・遺言」「鉄道」に続く売れ筋テーマを 探そうとする週刊ダイヤモンドの姿勢が 非常にアクティブだ。 最近では「慶應三田会」とい…

赤ヘル偉人伝 広島カープ黄金戦士かく語りき

久米宏の書籍紹介は絶品だ。本の内容を一部朗読する・・・その部分が琴線に触れる。それだけで、すべてをイメージでき無性に読みたくなる。 今週は「赤ヘル偉人伝」〜広島カープ黄金戦士かく語りき〜カープ男子に捧ぐ1万字インタビュー集 すぐに書店に向かい…

「宮地佑紀生の聞いてみや〜ち」ご乱心?

三日間の検査入院が終了。 慣れない環境、そして造影剤CT検査 とにかく疲れ果てた・・・。 入院している間にも世の中では 多くのニュースが発生していた。 中でも個人的に一番ショッキング だったのが(?) 東海ラジオ「宮地佑紀生の聞いてみや〜ち」 パー…