Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

父親の命日

さらば国分寺書店のオババ

さらば国分寺書店のオババ: スーパーエッセイPART1 (センチュリー・プレス) 作者:椎名 誠 ゆびさし Amazon さらば国分寺書店のオババ 「椎名誠 旅する文学館」シリーズ 作者:椎名 誠 クリーク・アンド・リバー社 Amazon

どしゃ降りの雨・・叔父の葬儀

出版状況クロニクルⅦ

出版状況クロニクルⅦ 作者:小田光雄 論創社 Amazon

ラジオと読書の親和性

週末のラジオを聴いていて 読みたくなった本があったので備忘録的に記述する。 「安住伸一郎の日曜天国」(TBSラジオ) ゲストみうらじゅん。新刊(エロネタを中心) 「通常は死ぬ前に処分したいと思うであろう100のモノ」 が面白そうだ。茨木県筑西市のしも…

Uさん 作家になったんだ。

プチ同窓会の時に聞いた話で驚いたのは、 同じ部署で働いていたUさんが作家になったこと。 Uさんは前職に入した時の人事の採用担当。 もともとご尊顔に貫禄のある人でおっさんだと思っていたが、 よく考えると、あの時はまだ20代・・・ 昔の人は年相応に老け…

プチ同窓会

タケちゃん動画

6月22日(土)にヒロミさんの一周忌を国立で行う。 早いもので亡くなってからもう一年が経つ・・・。 場所は元ヒロミさんの蕎麦屋だった場所。 (現在は「Vegetable Dining LIC」というフレンチの店) 当日の式次第はタケちゃんが作成 ・献杯 ・還暦祝い ・…

突然の出来事で・・・

叔父が亡くなった。 前から病気療養中だったのだが、こんなに早く 亡くなるとは・・・あまりに突然のことだった。 朝一番、親戚から「かなり容体が悪いのですぐに来てくれ」 と連絡があり、急いで病院に向かった。 車で病院までの 約40分。その間の心模様と…

ルムバアメリカ

加藤和彦の曲で想い出の曲がある。 1980年に発売されたアルバム「うたかたのオペラ」 に収録された「ルムバアメリカ」。 当時のYMOブームに乗って我々のバンドも、キーボード系を 多く取り入れたインストルメンタルやボーカル曲を 見様見真似ねでオリジナル…

唐組公演 泥人魚 千秋楽

唐組公演「泥人形」の東京公演千秋楽(花園神社紅テント)、 は異様な空気に包まれていた。 5月4日に唐十郎さんが亡くなってから初めての公演。 紅テントの風を肌で感じたくてやってきたのだだろうか? それとも唐さんにお別れを言いにやってきたのだろうか…

真夏の大忠臣蔵 in 下北沢(志の輔らくご) 

今年の夏の下北沢は、中村仲蔵だ。 「真夏の大忠臣蔵 in下北沢」 昨年までの「牡丹燈籠」が言った幕引きとなったので 久しぶりの中村仲蔵だ。ちなみに私の最も好きな落語の演目は 「中村仲蔵」と「大河への道」(ともに立川志の輔)。 チケットの発売日は、6…

映画「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」

素晴らしいドキュメンタリーだった。 すべてにおいて抜群のセンス。同じ音楽は二度とやらず 常に新しいジャンルを切り開いていく・・・ そんな音楽家加藤和彦のことを「関係者が語り」その 全貌を紐解いていくドキュメンタリー。 関係者には坂本龍一、高橋幸…

月刊Takada 高田文夫無責任編集芸能笑学部

本日発売の私のバイブルを購入。 帰りに購入。 月刊Hanada(花田)ではありません 月刊Takada(高田)です。 A5判雑誌コーナー(総合、文芸)に平積み。 周りは「文藝春秋」「中央公論」「文藝」「ユリイカ」・・・ 月刊Hanadaと並列販売されていた。 版元…

家庭菜園 今年初収穫

家庭菜園 2024年夏野菜の初収穫。 例年の連作に土が疲労しているだろうから、半年間たっぷりと 土を休ませた甲斐があったのか、今年は育ちが早い。 既にピーマンが大きく実っている。 もう少し大きく、もう少し大きく・・・ などと待っているとムクドリに狙…

旧アルバイト先 日テレ四番町別館

市ヶ谷から紀尾井町の文藝春秋に向かう途中、 学生時代のアルバイト先、日本テレビ四番町別館(当時)の 前を通ってみる。外観と中継車駐車場は40年前と 全く変わってなく時が止まったようだった。 私がバイトしていたのは、大まかに言うと日本テレビの子会…

さん生 志の輔 桃花 三人会

なかのZERO小ホールで珍しい三人会へ。 ちょっと来ない間に中野駅南口に巨大なビルが出来ていて驚いた。 つい最近、タブレット純のライブに来たばかりだったのに。 この顔合わせ、志の輔さん、さん生さんが富山県出身。 桃花さんは江戸娘。・・・確かに意外…

チャンピオンカレー

「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聞いていたら 大相撲5月場所で優勝した「大の里」(石川県出身)がインタビューで 今一番何が食べたいですか? の質問に 「チャンピオンカレーのLカツが食べたい」 と言っていたことを、えのきどいちろうが解説していた。 …

「錦の舞衣」連続口演 文春落語 柳家喬太郎独演会

柳家喬太郎さんが「大圓朝」(三遊亭圓朝)の埋もれている超大作 「錦の舞衣」(にしきのまいぎぬ)を4回に分けて文春落語会で連続公演 するそうな。その第一回目に聞きに紀尾井町の文藝春秋まで行ってきた。 文春に来るのは前職の時に来て以来、15年ぶりぐ…