音楽
ミュージック・マガジン 2013年 8月号 ミュージックマガジン Amazon youtu.be youtu.be youtu.be
youtu.be レコード・コレクターズ 2023年2月号 レコード・コレクターズ Amazon
昨年暮れに昔の音楽仲間(バンド仲間)と忘年会をやった際に いろいろと音楽の話をしていたら、無性にギターが弾きたくなった。 酔いがさめてもギター熱は冷めず、元旦の日に初売りセールで 賑う、イオンモール日の出の島村楽器に行った。 とりあえずさび付…
今日で仕事納め・・・なのだが、 先週の23日頃から喉が痛い。熱はなく抗原検査の結果も 異常なしなのだが、ずっと調子が悪い。お医者さんにも 行き、喉の薬をもらったが一週間だってもよくなる気配がない。 このままだと最悪の年末年始だな・・・ 調子が悪い…
ラヴィット「日本でいちばん明るい朝番組」が 放送400回以上を迎えて、12月28日にゴールデン特番 「ゴールデン・ラヴィット」が放送された。 私はこの番組が大好物。 短命に終わった志らくさんの「グッとラック!」の後番組 という逆境の中でスタートし、さ…
年末の「安住紳一郎の日曜天国」 毎年のことだけれど、感動的な内容と 素晴らしい音楽に毎年涙してしまう。 もう何年も・・・何年も・・・ 人生って・・・ 家族って・・・ この時ばかりは、頭の中で考えて また涙する。 安住さんは、本当にいい番組作るよ。 …
クリスマスソングは数多あれど、やはりベストオブベストは ジョン・レノンの「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」。 今でも盛んにオンエアされ続ける名曲だ。 ベトナム戦争最中の1971年にリリースされた。 歌詞に書かれた「WAR IS OVER」の戦争はベト…
親友の娘さんが所属する 東京農大管弦楽団の定期演奏会で立川市民会館 (たましんRISURUホール)まで。 定期演奏会は3回目。こんな機会でもないと生の交響楽団 なんて聞けないからね。 今回の曲は、 ・アントンブルックナー「ロマンティック」 ・セザール・…
まさかこんな日が来るなんて・・・ でも、まだ夢の途中。 ・・・「夢の途中」by来生たかお もし負けたら・・・チキンハートの私は4:00に起きられず・ 5:00に起きて前半の途中から見だした。 0-1 スペインリード。・・・やっぱり。 布団に包まりながら後半を…
いい劇場だ。 昔のPARCO劇場を彷彿させる雰囲気に好感。 東京にまた新しい劇場が出来た。 有楽町マリオン(ルミネ別館)の7F。劇場名は 「I’ M A SHOW」と書いて「逢いましょう」 音楽ライブ中心のハコのようだ。 12月1日 正真正銘の初日「杮落し」 劇場内…
今年のナイツ独演会(全国ツアー)の東京凱旋公演。 11月27日(日)有楽町よみうりホール 何度も言ってますが、私が好きな漫才師は 一にサンド、二にナイツ。三、四がなくて、五に博多華丸大吉。 ナイツ独演会は、4年連続で見に来ている。 安定・円熟の漫才…
(スージーの90年代) ・最後の雨(中西保志 1992年) ・Get Along Together(山根康広 1993年) ・Missing(久保田利伸 1986年) (スージーの00年代) ・One(RIP SLYME 2001年) ・My Way(Def Tech 2005年) youtu.be (スージーの10年代) ・明日へのマ…
(真夜中のドア問題) ・真夜中のドア〜Stay With Me(松原みき 1979年) ・真夜中のドア〜Stay With Me(中森明菜 2015年) ・真夜中のドア with 八神純子、花田千草(松千) and DA BUBBLE GUM BROTHERS BAND(岩崎宏美 2010年) youtu.be (翼をください…
東京有楽町に新しい劇場が出来る。 場所は有楽町マリオンの別館7F、その名も 「I’M A SHOW」(アイマショウ)と書いて「逢いましょう」。 クリエイティブディレクターとして箭内道彦さんが参加する。 キャパは392席と小さめ、杮落しは12月1日。 東京に新しい…
4月以来のYO-EN唄会。 早めに国立に着いて増田書店を眺めてから ギャラリービブリオへ。 冬のYO-EN唄会は染み入るので非常に楽しみ。 せっかく楽しみにしていた唄会だったのに、 ギャラリービブリオには似つかわしくないマナー悪いオヤジ(観客)が 約1名。…
(イントロ Vol.1) ・ミス・ブランニュー・デイ(1984) ・希望の轍(1990) ・ヤバいね愛てえ奴は(2022) ・少女時代(1997) (イントロ Vol.2) ・波乗りジョニー(2001) ・海(1998) ・マチルダBABY(2014) (唯一無二のボーカル) ・私はピアノ(1…
ユーミンが50周年で、いろんなテレビ、ラジオ、ライブに 出まくっているね。満を持して発売されたアルバムも もちろンオリコン第一位。 このアルバム。民放ラジオ99局「ユーミンリクエストWEEK」に 寄せられたリクエストとエピソードを元に選曲した オールタ…
J-WAVEの看板番組。ピストン西沢の 「GROOVE LINE」が24年半の歴史に幕を下ろした。 9月28日の最後の放送は、往年のパートナー 秀島文香とのツインナビで締めくくった。 GROOVE LINE (J-WAVE) ・1998.4~2010.3 16:30~20:00 ・2010.4~2022.9 16:30~19:0…
こうゆう八王子のテレビ番組が放送されるのは 地元民としてかなり嬉しい。 「ヒロミの八王子会SP」(BS日テレ) 2月に放送したスペシャル番組が好評だったので 今回第二弾が放送された。相変わらず紹介テロップには 出身中学名が記載されている。 この出身中…
親友から誕生日プレゼントが届いた。 中を開けてみると「レコードプレーヤー」だった。 オーディオ好きのKさんから 「おもちゃみたいなプレーヤーだけど、 アナログレコードのきっかけになれば・・・」 と嬉しいメッセージが添えてあった。 あまりにもナイス…
1年振りの下北沢本多劇場「恒例 牡丹燈籠」 今回は「志の輔らくご」初体験の友人がいるので感想が楽しみだ。 席はG列19番、かつ本多劇場なので非常に見やすい席だ。 前半部分は例のパネルが変わったせいか、昨年と少し雰囲気が 違い分かりやすくなったように…
オリビア・ニュートン=ジョンさんの訃報が流れる。 洋楽に目覚めた中学生の頃から聞いていたアーティストだ。 この人のイメージは、時代によって大きく変わった。 初期は「カントリーロード」「そよ風の誘惑」など カントリー系の素朴さが売りだった。それ…
音楽は「歌詞」なのか「メロディー」なのか? 永遠の論争とも言われるが、私は断然メロディーだ(だった?)。 もともと洋楽から入りブリティッシュロック、ギター、バンドという 音楽遍歴を持つ私は、メロディーであり、リズムであり、リフだ。 学生時代に…
小田島隆さんの訃報が流れた。 6月24日逝去 享年65歳。 驚いた。まだ65歳・・・ コラムニスト、テクニカルライター・・肩書の表現が難しい方だが 私がしっくりくるのは、「たまむすび」での「小田島おじさん」。 新聞やネットの訃報記事では「反権力の世相を…
山下達郎11年ぶりの新譜が届いた。 14枚目のアルバム「SOFTLY」 Amazon.co.jp限定特典付を購入した。 限定特典とはメガジャケ(24cm×24cm)。 届いたのはデカい梱包。 これがメガジャケ。カッコいい! ケースに入れて壁に張ろう。 もちろん肖像画も24cm×24cm…
山下達郎が11年ぶりに新譜を出す。 ジャケットはヤマザキマリが描いた達郎の自画像。 これはノーコメントだが、新譜は早速予約した。 【Amazon.co.jp限定】SOFTLY (初回限定盤) (メガジャケ付 ※メガジャケBOXでお届け) アーティスト:山下達郎 ワーナーミュー…
西原商会は鹿児島県に本社を置く、業務用食品卸会社。 首都圏でもその配送トラックを目にすることがある。 何で知っているかというと、 TBSラジオ「アフター6ジャンクション」のスポンサーだから。 そしてCMソングがクレイジーケンバンドの横山剣が作曲した …
個々には強い思い入れはあるが、 何故か、それほど嬉しくなない。天邪鬼なのか? 1+1+1+1+1 = 4.5ぐらいか 5人が同い歳というのが意外だった。 それぞれの全盛期が少しづつずれているからか? まず、野口五郎・それから、世良公則、Char、桑田佳祐、佐野元…
安住伸一郎の日曜天国で常連ゲスト「朝倉さや」さんの 「島唄」が流れた・・・沖縄の本土復帰50年か 私は「島唄」を聞くと涙が流れてしまう。 歌詞の意味が悲しすぎるのだ。今日もウォーキングでこの曲を 聞きながら目頭が熱くなり、涙がぽろぽろとこぼれた…
高田文夫先生、ラジオ繋がりで 「タブレット純リサイタル デビュー20周年記念公演」 (中野ZERO小ホール)へ行ってみた。 開場前に集う客層を見て違和感を抱いた。 おばさんばっかりだ。それも応援グッズを持ってたりする。 ・・・ちょっと嫌な予感。 リサイ…