テレビ・YouTube(お笑い)
2022年の大晦日。 今年一年、あっという間だった。 お蔭様で無事(?)に締めくくれそうだ。 感謝。感謝。感謝。 しかしここにきて 喉の痛みと咳が、カラダのだるさが一週間続き なかなかシンドイ年末になっている。 大晦日の今日もなかなか忙しい。 昨日の…
ラヴィット「日本でいちばん明るい朝番組」が 放送400回以上を迎えて、12月28日にゴールデン特番 「ゴールデン・ラヴィット」が放送された。 私はこの番組が大好物。 短命に終わった志らくさんの「グッとラック!」の後番組 という逆境の中でスタートし、さ…
M-1グランプリ後、初のJUNK爆笑問題カーボーイ (TBSラジオ)。爆笑問題の二人がウエストランドについて どう語るかが聞きたかった。 冒頭から太田光のテンションは幕上がりだ。 高田文夫先生に、明石家さんまさんに 祝福された 太田光は本人よりも喜んでい…
12月12日(月)SWAクリエイティブツアー「秘密」 18:00開園 有楽町よみうりホール 最近はシアタートップス(新宿。キャパ 155)での公演が多く、 全くチケットが取れないSWA。 SWA(創作話芸アソシエーション:昇太、白鳥、喬太郎、彦いち) 今回はよみうり…
今年のナイツ独演会(全国ツアー)の東京凱旋公演。 11月27日(日)有楽町よみうりホール 何度も言ってますが、私が好きな漫才師は 一にサンド、二にナイツ。三、四がなくて、五に博多華丸大吉。 ナイツ独演会は、4年連続で見に来ている。 安定・円熟の漫才…
古書むしくい堂さんの100円均一で発見。 「ピエール瀧の23区23時」と合わせて購入。 「ビートたけしのオールナイトニッポン」の番組本 ”幸せシリーズ”第一弾。 単行本は1981年7月刊行。サンケイ出版。 これは2000年に扶桑社(サンケイ出版の後身)で文庫化さ…
「M-1」「R-1」「KOC(キングオブコント)」 この三大タイトルがお笑いの三冠王だろうか・・・ 個人的にこうゆうタイトルを争うお笑い番組は、 あんまり楽しめない。だからあんまり見ない。 その中でもキングオブコントは少し別物。 シナリオ、構成、演技力…
水曜日のダウンタウンが相変わらず攻めている。 現在のコンプライアンス重視を逆手に取った企画 「罰ゲームの為に特別な訓練の講習を開催しても 昨今の状況なら受け入れちゃう説」(8/24OA) に大笑いした。 吉本興業が「バラエティー番組の罰ゲームに出演で…
今回の文春落語は「柳家喬太郎×坂本頼光(活動写真弁士)」これは凄い! すぐに配信チケットを購入した。 坂本頼光(活動写真家)を初めて知ったのは、神田伯山のYouTube 「神田伯山ティービー」でのこと。 新宿末廣亭での「六代目神田伯山 真打昇進披露興行…
最近、Youtube で見つけた 「ワンナイR&R(ロックンロール)」のぐっさん(山口智充)の コントが可笑しくて可笑しくて癖になっている。 今見ても笑える。 ぐっさんって本当に器用だな~。 これだけ面白いのに、現在は地上波のテレビで見かけることは皆無。…
5月31日深夜の爆笑問題カーボーイ(TBSラジオ)を 聞いていて「太田光のサラリーマン川柳」に大笑いしてしまった。 どうやら毎年、本家サラリーマン川柳の発表時期に合わせて 太田光が創り溜めた作品をカーボーイで発表する。 これがなかなかお見事なのだ。 …
前身の「お笑い実力派」からこの番組は切り口が非常にいい。 私の友人の演芸ツウ(それも半分プロ)は毎週この番組を録画する。 最近でも「漫才協会SP」「グレープカンパニーSP」「清水ミチコSP」 と斬新な切り口の特集が続く。そして今回は2週にわたり 「芸…
八王子にお笑いライブがやってきた。 お笑いライブ=芸人の言う”営業” っていうやつだ。 普段は見向きもしないが、なんと爆笑問題とナイツが メンバーに入っているので、チケットを購入して観に行く。 正直、ちょっとビックリするほどの豪華メンバー。 吉本…
「サンドウィッチマン」「ナイツ」「博多華丸大吉」の 漫才が好きでね~。特にサンドウィッチマンは就寝時のBGMに YouTubeある「睡眠用」を聞くぐらい好きだ。 ネタにキレがあり毒も少々。それでいて嫌みなく、五月蠅すぎず。 そして二人の人間性の良さが…
嬉しいニュースだ。 お気に入りの「朝の大喜利番組"ラヴィット”」が低視聴率の沼から 脱却しつつある(らしい)。夕刊紙ではなく東洋経済ONLINE(3/8)が 記事にしているのだから信憑性は高いだろう。 その翌日(3/9)には、」日刊スポーツのネットニュース…
今日の昼は高田先生&ナイツのビバリー昼ズ。 ひな祭りトークをすごいスピードでたたみかける。 ・お代理様=鈴木拓(ドランクドラゴン) ・3人患者=アントニオ猪木ほか ・5人林=林修ほか 73歳にしてこの頭の回転の速さ・・・ 一体何を食ってるんだ? 「オ…
2月23日が天皇誕生日になったんだ。 この日は友人の誕生日だったので、よく覚えていた日だった。 まさか自分の誕生日が祝日になるなんて・・・と驚いただろう。 ようやく日差しも温かくなりウォーキングにも行きやすい。 しかし気温は低く風が冷たい。まだま…
久々のあらびき団。 初のゴールデン2時間スペシャル。今回も「あらびき芸」と 東野さんのスパイスのピリリと効いたトークを満喫。 ゲスト菅野美穂のツウなリアクションもよかった。 今回のあらびきネタ33本の中で、今回の私のベストはやっぱり「キュートン」…
毎朝出勤前のお楽しみ。「THE TIME」の安住アナと 「ラヴィット!」のMC麒麟川島の30秒の掛け合い。 両者ともに抜群の反射神経でお笑いの丁々発止を繰り広げる。 今は川島がコロナ感染でお休み中。この間は丁々発止もお休みで 代理MCのヒントが30秒間映さ…
Amazon Audibleで「マシューズベストヒットTV」が復活すると 「アト6」(TBSラジオ)で聞いた。これは聞きものだ! Matthew's Best Hit TV(マシューズベストヒットTV)は、2001年~ 2006年までテレビ朝日の深夜で放送されていたバラエティー番組(?)。 M…
御嶽海が横綱・照ノ富士を敗って二回目の優勝。 巴戦が無くなったおかげで、心置きなくチャンネルを日本テレビに。 そう今日の笑点は、桂宮治の大喜利デビュー。 桂宮治(45歳)。 前々からその実力は折り紙付きだった。 落語芸術協会では会長の「春風亭昇太…
1/15の深夜。津波警報を見ながら「東京ポッド許可局」(TBSラジオ)を聴く。 「笑点について語ろうじゃありませんか」とプチ鹿島さんが口火を切った。 「笑点論2022」・・・これは楽しみだ! もちろんまずは、林家三平の降板報道について 「1度も座布団10枚…
ドラマ「志村けんとドリフの大爆笑物語」(12/27放送) いやー面白かった。ガッツリ最後までに観た。 役者、コント、衣装、セット・・・すべてを完璧に再現させた スタッフ、キャストに敬意を払います。これは志村けんさんへの リスペクトのなせる業なのでし…
コロナ禍が落ち着きを見せたかと思っていたら、 オミクロン株の拡大が不気味な影を忍ばせてきている。 我々はコロナに油断してはならない。 それを身をもって我々に教えてくれたのが 志村けんさんであり、岡江久美子さんなのだ。 二人の死を無駄にしてはいけ…
昼過ぎにS先輩からLINEが入る。 新国立競技場で天皇杯決勝を見ているとのこと。 久々の満席、盛り上がっているようだ。 私は爆笑問題の日曜サンデー(TBEラジオ)の 年末恒例「珍プレー好プレー大賞2021」を聞きながら 天皇杯をテレビ観戦。いい試合だった!…
久々にすぐ手に取りたくなる本だった。 すぐに注文し、本日置き配で到着。 「ダンカン馬鹿野郎!」でお馴染みのダンカンさんが、 立川談志の弟子だったこと。談志のもとからビートたけしの弟子に 移る際に、談志がウイスキーのボトルに名刺を張り付けて 「た…
待ちに待った「あらびき団2021」が放送された。 楽しみに見たが、番組時間も短かったし、正直期待した程ではなかった。 何でだろう~。 オレが歳を取って感性が変わったからか・・? 出演芸人のあらびき度が落ちたからか・・? 原因はその両方があるな。 芸…
キングオブコント2021最高に面白かった。 優勝者は空気階段。特に一本目のコントは感動すら覚えた・・ 優勝者は一夜にして人生が変わる。 あの瞬間は、何回見ても高揚し感動する。 今回はTBSラジオで馴染みの「空気階段」だけに 私の喜びもひとしおだった。 …
前職のトーハンが開設したYouTubeチャンネル「出版区」が なかなか面白い。出版区の「しゅっぱんく」はパンクからいるらしく 反体制、アバンギャルド等、既成のイメージからの脱却を目指すそうだ。 とは言え、テーマが出版、本、書店なのでそこは「ほのぼの…
「電波少年w」の「水曜どうでしょうスペシャル」第二弾を見る。 前回に続き最高に面白い。藤やん(藤村忠寿)ほ今回も傍若無人! いつもの「どうでしょう」と同じく我が物顔で吠えまくる。 この人ほど「電波少年」のクロマキー画面が似合う人もいない。 冒…