Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

三遊亭円丈さんのVサイン

今日のラジオビバリー昼ズのゲストは三遊亭白鳥さん。

前々から出演は決定していたのだが、タイミングがいいのか悪いのか

ちょうど師匠「三遊亭円丈」の訃報にあたってしまった。

まあ白鳥さんだから、悲しさは微塵もなかったが・・・(笑)

 

その分、高田先生がその偉業を語った。

 

「1980年代の漫才ブームの折は、小朝(80年真打)、円丈(81年真打)の

 二人が落語を代表して立ち向かった。しかし落語は冬の時代へ。

 その間、円丈は革命的な新作落語を創り続けた。」 

「円丈の新作落語に憧れて入門した世代が、2000年代に真打になっていく。

 春風亭昇太三遊亭白鳥柳家喬太郎・・彼らは自他ともに認める

 円丈チルドレン。20年間の冬の時代を経て、この世代が落語人気を復活させた。

 その種を撒いたのが円丈さんなんだよ。」

 

 

f:id:Makotsu:20190908131050j:plain

2019年の「謝楽祭(しゃらくさい)」にて。

 

私にとって円丈師匠のイメージは、漫才ブームの頃の

奇天烈でぶっ飛んだ存在感。有名なキンチョールのCMもこの頃だ。

この頃のツービート、B&B、紳助竜介をはじめとする漫才陣に比べると

落語陣(小朝、円丈)は年齢的にもとっつきにくかった。

 

youtu.be

 

その後の天才的な新作落語量産時代(80年代後半~90年代)は、

テレビの露出も少なかったので、私は体験していない。

時を経て、落語を聞き始めると創作落語に吸い寄せられた。

メチャメチャ面白い。自分の中の落語観がガラガラと崩れていった。

新作落語には、青春時代にのめり込んだ小劇場芝居と同じ匂いが漂う。

特に志の輔、昇太、喬太郎、白鳥、彦いち・・・の新作落語が好きだ。

このうち志の輔さん以外の4人は円丈さんのDNAを受け継ぐ円丈チルドレン

後追いで円丈師匠の偉大さを思い知ることになる。

 

 

f:id:Makotsu:20190916103711j:plain

f:id:Makotsu:20190916103800j:plain

 

ブログをふり返ると一度だけ円丈師匠の落語を聞いている。

劇団四季出身の落語家「三遊亭究斗」さんの真打披露興行で

円丈師匠の口上と落語を聞いていた。

 

2019年の謝楽祭(しゃらくさい:落語協会のファン感謝デーのようなもの)で

出店で著書を売る円丈師匠を見つけた。あまりやる気はなさそうだった(笑)

愛想がいいわけでもなく、神経質そうだったので声が書けずらかったが、

なんせ新作落語のレジェンドである。ちくま文庫師匠御乱心」を購入し

サインをしてもらった。その間、円丈師匠はずっと無言。

 

勇気振り絞り

「師匠。写真を撮ってもよろしいでしょうか?」

と聞くと、ゆっくりと口元をすぼめて笑顔風に・・・

そしてゆっくりとVサインを創ってくれた。(これが添付の写真)

嬉しかったな~。

 

合掌。

 

youtu.be

makotsu.hatenablog.com