Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

エロ本というジャンル

大手コンビニが「成人向け雑誌」の取り扱いを中止する方針を発表し、

絶滅が危惧されているエロ本。そんな中、エロ本アーカイブというべき

立派な本が発売された。誰かが言っていたが、確かに業界本ではある。

なんとオビは石野卓球が書いている。

日本エロ本全史

日本エロ本全史

 

長年、出版業界に携わっていたので、エロ本絶滅危機に関しては、

ノスタルジックな面と雑誌マーケットのシュリンクという視点から

注視してしまう。週刊プレイボーイ(確か2019/5/13号)の記事が

この状況を非常に分かりやすいく分析している。

大手コンビニ「販売中止」で絶滅の危機?

  今、成人誌業界で何が起きているのか以下、要約すると。

まずはエロ本の定義の整理から。大きく2つの種類がある。

 ・「類似図書(18歳未満には推奨できない)」コンビニでも販売できる

   (コンビニ売りエロ本)

 ・「18禁雑誌」書店やアダルトショップなどで販売される(書店売りエロ本)

さらに分類すると

 ・コンビニ向けメーカー本:現在のエロ本の主流。メインは付録のDVD

 ・書店向けメーカー本:18禁マークあり。内容はハード。

 ・撮り下ろしハメ撮り本:現在は極めて少ない。コンビニ向けと書店向けがある。

 ・AV情報誌:80年代~90年代が全盛。現在は壊滅寸前。

 ・風俗情報誌:90年代に全盛。現在はネットにお株を奪われ壊滅状態

 ・マニア誌:少部数高価格。

 ・投稿写真誌:現在3誌が残るのみ。 

 ・パンツ誌:00年代に全盛。

 

こうしてみると、現状のエロ本の主体は、AVメーカーが素材を提供して作られる

コンビニ向けメーカー本」なのが分かる。今回の大手コンビニの「成人向け雑誌」

取扱い中止により、このマーケットが一気に消滅する。これは大変な打撃だ。

出版社、取次の売上にとっても影響は避けられない。

(書店ルートの主流である、大型書店、ショッピングモール内書店には

 エロ本コーナーはない。街の書店は減少の一途であり、この面でもエロ本販売

 の苦戦は避けられない)

 

週刊プレイボーイの記事はこう結ぶ

・エロ本はマニアのものになる

・全国の書店の数自体が急激に減少している現状からすると、未来が明るいとは言えない。

・エロ本にこだわり続ける編集者と読者がいる限り、

  決してエロ本はなくならない――そう信じたい。

 

雑誌文化の一翼を担ってきたエロ本の前途は、残念ながら厳しい。

これもメディア、ネットの変遷からすればしょうがないことなのだろう。

最近は、昔の自動販売機や昭和ドライブインなどのようにノスタルジックな視点から

エロ本文化を取り上げる記事が多くなってきたようにも感じる。 

全国版 あの日のエロ本自販機探訪記

全国版 あの日のエロ本自販機探訪記

 
懐かしの昭和ドライブイン

懐かしの昭和ドライブイン

 

 

「いきまあ~す」北口榛花選手

ナンバーの最新号。特集は「カープに学べ」。

私はカープファンではないのでさらっと読み流す。

読み進めるうちに宮藤官九郎のエッセイが目に留まる。

タイトルは「いきまあ~す」。女子やり投北口榛花選手

のことを書いているのだが、これが面白い。

北口選手は、先日の大会で日本新記録を樹立し、サニブラウンらとともに世界陸上2019の

代表選手に内定している有力選手。クドカンは北口選手を見た人が共通して感じる魅力を

見事に整理してくれている。

 ・記録を出した後の喜び方が尋常じゃない。あんなに全身をつかって喜ぶ人、

   マンガ以外で見たことがない。まさに天真爛漫。  

 ・ガタイがいい。肝っ玉母さん型。「姉ちゃんええ身体しとるのう」と

   背中をパンパン叩きたくなる。

 ・槍を握って小首を傾げ「いきまあ~す」と叫んで助走する姿が可愛い。

 ・笑顔が素晴らしい。というか笑い過ぎで、見ているこちらが心配になる。

 ・悔しがる姿はだだっ子。ほっぺたを膨らませて足をブンブン振り回す。

   まるで昭和のマンガ。赤塚不二夫版の女子やり投げマンガみたい。


女子 やり投 決勝1位 第103回日本陸上競技選手権大会


陸上やり投 北口榛花 インタビュー

 

天真爛漫で、真剣だけど深刻じゃない

これが彼女の魅力なのだろう。一気にファンになってしまった。

クドカンはエッセイをこう結ぶ。

人見絹枝さんが日本人は初の女子アスリートとしてアムステルダム大会に出て約90年。

ようやく女性も純粋にスポーツを楽しめるようになった。重圧をはね返し、

プレッシャーから解放され、実力を発揮し、そしてゲラゲラ笑える時代が来たのです。

槍投げのチケット買おうかな。 

 オレも槍投げのチケット買いたいな~。

 

 PS:神田松之丞も「いだてん 第26話 明日なき暴走」(人見絹枝を描いた回)のことは

  絶賛していた。

本社ビル新築工事の話

勤めていた会社の同期Nさんが来てくれる。

体調不良から休職、退社とすべてNさんに助けられてきた。

感謝してもしきれないぐらいにお世話になっている。

本当にありがたいことだ。Nさんの顔を見ると安心する。

 

こちらから最近の身体の具合、治療状況を聞いてもらい。

Nさんからは、退社した会社・知り合いの近況などを聞く。

新宿区の本社ビル新築プロジェクトが着々と進んでいるそうだ。 

f:id:Makotsu:20060504145056j:plain

すでに本社ビルの中にあった作業現場、一部の部署が転出し、 

12月上旬の本格着工、2021年2月下旬の完成に向け動き出したという。

私が勤めてた時は、本社ビル建て替えなんて絵空事だったので、

なかなかのスピードで進んでいる。

昭和43年竣工で出版流通の主役を担い、堅牢な出版取次の象徴でもあった

本社ビルが生まれ変わる。それも世間並みの迅速なスピードで。

ノスタルジックに浸っているのではない、出版業界の激流に対応すべく

自らの変革を志向する社の姿勢・決意が、本社ビル新築という

シンボリックな面に象徴され、頼もしく映るのである。

 

f:id:Makotsu:20190715185942j:plain

本社ビルには、隅から隅まで駆けずり回った記憶が懐かしく染みついて

いるが、それはそれとして、変革は迅速かつドラスティックであるべきだ。

自分が変革に参加できないのは残念だが、遠くからでも応援する気持ちは

変わらない。なんたって30年近くお世話になった会社だから・・・

 

こんなツイッターがあった。

自分の勤めていた会社(ビル)を「なんてボロいんだ」と愚痴ってはいたが、

こんな風に考えたことはなかったな~。

コルビジェ的な「水平連続窓」のサッシが美しいか・・・

100年後の建築好き達はトーハン本社みたいなビルが保存されてないことを

残念がるに違いない…と呟こうとしたらホントに建て替えが決まってました。

残念!!

取り壊しか・・・・残念。東京、日本で一番、コルビジェ的な「水平連続窓」

サッシが美しいビル、だったのに。

f:id:Makotsu:20190715191721j:plain

 

そういえば得意先の方が、本社ビルのオフィスフロアを見て

まるで”アパートの鍵貸します(映画)”のオフィスみたいですね

と言われたことがあった。上手いこと言うな~ と思った。

パーテーションで区切られず、平面にだだっ広かった。

そう、まさにこんな感じ。(その後は、パーテーションで分割されたが)

 

参考:アパートの鍵貸します。1960年アメリカ ビリー・ワイルダー監督

f:id:Makotsu:20150914133729j:plain

f:id:Makotsu:20120414165544j:plain

 

岩波「世界」8月号と「自遊人」8月号

岩波の世界を買う。

ユリイカ8月別冊に続き、今月号は出版の特集が多い。

 

特集1は、争点としての消費税

特集2が、出版の未来構想 

出版はどこから議論すればよいか 清田義昭(出版ニュース社)、

本をとおして人はつながるー読書会という幸福  向井和美(翻訳家、司書)

本あるところに、コミュニティー沖縄県産本と読書・作り手・売り手の現在

  新城和博ボーダーインク)、宮里ゆり子(リブロ・リウボウBC)、

  森本浩平(ジュンク堂書店那覇店)

ドイツ出版界の対応と適応 シュピッツナーゲル典子(ジャーナリスト)、

すべての本を、すべてのチャネルで、すべてのアカウントに -

 挑戦し続けるアメリカの出版社 大原ケイ(翻訳エージェント)、

崩壊と再生の出版産業 星野渉(文化通信)

 

f:id:Makotsu:20190715170825j:plain

世界 2019年 08 月号 [雑誌]

世界 2019年 08 月号 [雑誌]

 

 

そういえば「自遊人」の8月号の特集も本の未来」だった。

こちらもなかなか興味深い内容。このうち「箱根本箱」「文喫」は、
日販 YOURS BOOK STORE の仕事。これも買わなくちゃ。

(主な内容)

 ・「箱根本箱」(ブックホテル)開業ものがたり。 

 ・都城市立図書館都城

 ・本屋B&B(下北沢)

 ・文喫(六本木) 

自遊人(じゆうじん) 2019年 08 月号 [雑誌]

自遊人(じゆうじん) 2019年 08 月号 [雑誌]

 

 

いだてん「明日なき暴走」神回か?

大河ドラマ「いだてん」のことを書くのは久しぶりだ。

実はずっと見ていなかったのだ。(全部録画してあるが)

1月の開始当初は、さすがクドカン!いいテンポだ。

なんて喜んでいたが、第五話あたりで飽きてきて、それっきりだった。

 

f:id:Makotsu:20190709191801j:plain


6月30日から第2部スタートとなり、久々にチャンネルを合わせた。

「いだてん」よかった~!

一目で虜になったが、阿部サダヲ演じる田畑政治

なんなんだ、あの早口と勢い、そして天真爛漫さ・・・魅了されちゃったよ。

高田(文夫)先生曰く(翌日のビバリー昼ズで)。

阿部サダヲはかわいいね。チャーミングだからいいよ。

大人になるとずるくなって、稚気を忘れがちになるけど、これを持ち続ける

ことが大事。これを持ってるのが、長嶋さんと手塚治虫さんだよ。
普通無くなっちゃうんだよ。でも阿部サダヲはしっかり表現できてたね。

第二部は、この阿部サダヲが主人公ならば大丈夫だ! と私は確信する。

 

そして、7月7日の放送「明日なき暴走」がこれまた凄かった!

高田先生をして「神回だ」と言わしめた。

女子オリンピック選手第一号 人見絹枝をダンサーの菅原小春が演じた。

菅原小春は昨年末の紅白歌合戦で、米津玄師Lemonでダンスを披露した

記憶も新しい。ドラマは初めてだったそうだ。

菅原小春は40分のドラマの中で魂を込めて人見絹枝を演じきった。

それはそれは素晴らしいものだった。言葉にするのがもどかしい。

 

f:id:Makotsu:20190709194940j:plain 

アムステルダムオリンピック800mで銀メダル獲り帰国後、

人見絹枝ラジオで全国の女性に呼びかける・・・

いいシーンだった。

人見絹枝はこの3年後に24歳の若さで天に召された。まさに

日本女子スポーツの運命を背負い「明日なき暴走」を走ったのだ。

すがクドカン。いい脚本を書く。

そしてこの回の演出は大根仁。さすが大根さん見事な40分だった。

 

いだてん第二部スタート直後の二話を見て、すっかり魅了された。

次回は、天才水泳少女「前畑秀子」が登場する。

オリンピックに向けて阿部サダヲとともにテンション上がるな~。

でも視聴率は低調なまま・・・

みなさん「いだてん 第二部」見ないと損しますよ!

 


大河ドラマ「いだてん」第二部スタート!5分PR映像

 

これが神回と噂の第26話「明日なき暴走」


5分で「いだてん」 第26回【明日なき暴走】