Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

地下の床屋(理髪室)の話

うちの会社の地下には床屋(理髪室)がある。
いや、あった・・・今は営業していない。
おそらく昭和43年に本社ビルが出来たときからあるのだろう。
昔、先輩に「なんで床屋があるんですか?」 と聞いたことがある。




「本社ビルが建つ前、ここは密集した住宅街だった。
その街の土地を買い集めて敷地を確保する時に、立ち退き応じない床屋さんがあった。
”俺はここで床屋がやりたいんだ!金をいくら積まれたってダメだ”と言って聞かない。
そこで本社ビルの地下で床屋を営業するという解決案が生まれ、床屋さんはH町に残った」
と言ってもお客さんは社員、来客(出版社、書店ほか)のみでとても生計が
立てられる状況ではないが、床屋は営業を続けていた。



入社直後、たまに床屋の前を通ると、
お客さんと世間話をしながら髪を切っていたり、将棋をさしていたり。
そこだけは”下町の長屋”だった。お客さんには経営陣や職制が多かった。
私の最初の上司S係長も常連だった。ふっと姿が見えなくなると、
髪の毛をサッパリして帰ってきた。
今思えば、いい時代だった。


出版業界は黙っていても二桁の伸長を続けていた。
営業の職制の能力にマネジメントは必要なく、いざという時に売行良好書を
どれだけ(力づくで)確保できるかが能力だった。



残念ながら我々の世代は、いい時代を享受していない。
商品の供給が市場の需要を越え、返品が問題視され始めた。
取次業にとって返品は利益を蝕むものだ! 
と営業にも返品率、返品量という予算が割り当てられた。
さらにマーケットのシュリンクが追い打ちをかける。
売上予算、返品予算、施策進捗、タイムマネジメント・・・


仕事中に床屋に行く余裕は無くなった



ある日、S係長がいつもの通り髪の毛サッパリさせて席に戻ると
Y課長に大目玉を喰らった。 時代は変わっていた。


出版界の栄枯盛衰を見てきた床屋(理髪室)は、いつのまにか、
人知れず営業を辞めていた。


この物語はフィクションであり、
登場する会社・人物などの名称はすべて架空のものです。