Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

「熱海殺人事件」 紀伊國屋ホール千穐楽

12月26日(土)紀伊國屋ホール

ついに風間杜夫平田満の「熱海殺人事件」を観た!

それも紀伊國屋での千穐楽



芝居の内容はご想像にお任せします。

声量が無かったな〜 もったいない。


唯一、大山金太郎が熱海の砂浜でアイ子を殺害するシーン。

何故かここで涙が止まらなくなった。


「劇団つかこうへい事務所」のオリジナルメンバーでもなく、

つか芝居が初めての二人(愛原実花中尾明慶)が演じるこのシーンで

一番「つか芝居らしさ」を感じたからかもしれない・・・

この点は演出家”いのうえひでのり”の腕か。



私にとってこの「熱海殺人事件」は、

劇団つかこうへい事務所の芝居、すなわち”音”の重要性を

追体験できた点で非常に大きな意味があった。

長谷川康夫著「つかこうへい正伝 1968-1982」にはこうある。

つかの芝居で何より重要なのは「音」であり、

「つか節」ともいえる台詞口調や劇中音楽も含めて、

芝居そのものがつかこうへいによる「語り芸」だ。

さらに

つかの”口立て”とは台詞をいったん、役者の肉体を通した「音」

として確認しながら、戯曲を立ち上げていく作業である。

その過程で異物が入り込めば、それは違うものになっていく。

相応しい”音”を発してくれない役者では、戯曲は正しく完成されないのだ。



今回の「熱海殺人事件」は

その”音”が一部不協和音となっていたのかもしれない・・・

また時代的な”音”の古さも実際に感じてしまった。

でも33年ぶりに「つか芝居」の音を聞けただけで満足だ。


芝居のラスト、木村伝兵衛部長刑事の決め台詞

うん! いい火加減だ!

の”音”は想像と違い意外な”音”だった・・・


この決め台詞とともにかかるのが

THE WHOの『Bargain』。これは耳の残るイイ曲だった。

これも演出”いのうえひでのり”の腕か・・・



以前のエンディングでは

エルビス・プレスリーの『Let It Be Me』が定番だったそうだ。

これはこれで熱海殺人事件のラストに相応しい。



できれば、もう一度観たい!