定点写真で見る東京今昔
こうゆう東京の街角の新旧比較本って好きなんだよね~。
本書は以前にも購入した光文社新書なので内容は折り紙付き。
サブタイトル「破壊と創造の首都比較」とあるように
関東大震災の写真をふんだんに収録している。
東京は、明治維新(武家屋敷の崩壊)、関東大震災、第二次大戦(空襲)
と3つの大きな破壊と創造を経験している。(もう一つ入れると
1964年東京オリンピック時の大改造)
それだけに街並みの変化はドラスティックで興味深い。
私が一番好きなのは、幕末の写真に残る江戸の姿。
是非AIで白黒写真を完璧な色彩で再現して欲しい。
Xにも同じような面白いサイトがある。
「ちょっと昔の日本の景色bot」
昭和末期〜平成初期の日本の何気ない風景、日常を画像投稿します。
1980年代、90年代、2000年代の何気ない街並みを見るのが楽しいです。
自分の中では「ちょっと昔」ではなく
「これ、昨日でしょ」「えっ?今はこうじゃないの」的な感覚です。
歳をとるのは嫌ですね~(笑)。
(「ちょっと昔の日本の景色bot」より)
2011年に消滅してた
私の知っている渋谷
私もバブルに踊った

