Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

家庭菜園 2020年秋 開墾

家庭菜園の夏野菜が意外と上手くいったので

秋冬野菜、来年に備えて畑を大きくすることにした。

現在生えている植木数本をどかし、そこを畑にする。

ちょっとした開墾作業だ。

 

 9月27日(日)

キュウリが冬枯れするのを待って、対象エリアの小枝を伐採。

昨年購入した電動のこぎりが大活躍。

f:id:Makotsu:20200927161608j:plain

 

10月11日(日)

植木の除去作業。かなり根が張っており、電動のこぎりとスコップを使って

ひたすら掘り下げる。ほぼ一日がかりでようやく除去できた。重労働だった。

f:id:Makotsu:20201011135912j:plain

 

10月18日(日)

ようやく晴れたので作業再開。ホームセンターで買った「仕切りレンガ」を

境界線に埋め込み。なんとかカタチになってきた。

後は土作り。耕して苦土石灰、混合堆肥、原肥を投入してPH数値を調整。

もう一息だ。作業しやすい晴れの日が続けばいいな。

f:id:Makotsu:20201018170223j:plain

f:id:Makotsu:20201018170245j:plain

 

今シーズン最後の夏野菜収穫(10/11)

ようやくナスが収穫できた。

f:id:Makotsu:20201011144956j:plain

magazine.cainz.com

スージー鈴木 筒美京平の偉大な功績を語る。

筒美京平追悼の中で一番聞きたかったのは、

スージー鈴木さんのコメント。TBSラジオ荻上チキsession」

(10/15)でついにそのコメントを聞くことができた。

 

ようやく筒美京平の全貌のが見えてきた。

それは日本歌謡史の大河ドラマを見ているようだった。

生涯に作った曲は3,000あまり、これといった作風や

手クセもなく、曲は多様性に富む。要はなんでも作れてしまう。

80年代当時の松本隆の発言が印象的だ。

筒美京平は一人しかいない

 

筒美京平 Hitstory Ultimate Collection 1967~1997 2013Edition

筒美京平 Hitstory Ultimate Collection 1967~1997 2013Edition

  • アーティスト:筒美京平
  • 発売日: 2013/12/25
  • メディア: CD
 

 

スージーさんは筒美京平さんの仕事を5つの時代ごとに区切り、

「ザ・カセットテープミュージック」風に解説してくれた。

以下、要約を書き下ろし。

 

①和洋折衷。日本のお茶の間に響くポップスの構築

  

   ビートルズに代表される8ビート(洋楽)と 切ないメロディ、

  マイナーキー(邦楽)を合体させ「センチメンタルなビートミュージック」

  という形態を生み出した。これらはグループサウンズ等に提供された。

  

   例:「バラ色の雲」ヴィレッジ・シンガーズ  1967 作詞:橋本淳

youtu.be

 

    そして、和洋折衷ポップス最大の代表曲ば

  「ブルー・ライト・ヨコハマ」いしだあゆみ 1969 作詞:橋本淳

  強いビートを持ったセンチメンタル歌謡。

 

youtu.be

 

②頭5秒でを大衆をつかむ”イントロ・ザ・ジャイアント”

 

    1971年は筒美京平の第一期黄金時代。

 イントロを曲の顔として機能させ、3秒で大衆の心を掴む曲作りを

  筒美京平が編み出した。イントロに本メロと違う独自の商品価値を見出した。

 ペンタトニックスケールを使った、子供でも口ずさめるイントロ。

  例)「十七歳南沙織 1971。「真夏の出来事」平山三紀 1971。

 

 このジャンル一番の代表曲

 「イントロ・ザ・ジャイアント・オブ・ザ・ジャイアント」は文句なしに

 また逢う日まで尾崎紀世彦 1971年 作詞:阿久悠

 

youtu.be

 

③歌謡曲とフォーク、ニューミュージックとの融合

 

 フォーク、ニューミュージックのムーブメントを歌謡曲と融合させ

 大成功させた。その取り込み方は、吉田拓郎阿久悠、橋本淳など様々な

 作詞家と組んだり、ディスコを取り入れたりと非常にどん欲だった。

 例:「よろしく哀愁郷ひろみ 1977  作詞:吉田拓郎

 

  そしてハッピーエンドのドラマーだった松本隆との黄金コンビが生まれる。

 「木綿のハンカチーフ太田裕美 1975 作詞:松本隆

 

youtu.be

 

④筒美流ポップスの確立、そしてJ-POPへ

 

 79年~80年は筒美京平の第二期黄金時代。音楽界のど真ん中を歩んだ。

 ・「魅せられてジュディ・オング 1979 作詞:阿木燿子

  ・「スニーカー・ブルース」 近藤真彦 作詞:松本隆

  同じソングライターチームが「木綿のハンカチーフ」から5年で

 「スニーカー・ブルース」へ変わっていったのが凄い。

  ※近藤真彦デビュー曲。104万7千枚のミリオンセールスを記録。

 

youtu.be

 

 80年代「軽薄短小」の時代には、作詞家:秋元康と組んで

 多くのアーティストに曲を提供し、第三期黄金時代を築いた。

 (少年隊、小泉今日子本田美奈子稲垣潤一 ほか)

 その他にも田原俊彦斉藤由貴C-C-BTOKIOTHE ALFEE、等

 ヒットチャート上位の多くのアーティストに曲を提供していた。

 

 この頃、ミュージシャン達が「筒美京平って凄くねぇ?」と

 リスペクトする動きが起こった。この動きから生まれた音楽が

 J-POPとなっていった。

 

 「ロマンティックが止まらない」C-C-B 1985 作詞:松本隆

 

youtu.be

 

⑤若手ミュージシャンのリスペクトの象徴として

 

 90年代以降は、筒美京平が若手ミュージシャンから

 「リスペクトの象徴、神としての存在」になったが、面白さを求め

  積極的に若手とのコラボ作品を生み出していった。

  「泣かないぞェ鈴木蘭々、「人魚NOKKO中川翔子内田有紀など。

 

 強い気持ち・強い愛小沢健二 1995 作詞:小沢健二

  はこの時代の代表曲ついに渋谷系まで到達した。

 

youtu.be

 

長年にわたり、楽曲で時代を作っていった筒美京平だが

本人が前面に出ることはほとんどなかった。

 

最後にスージーさん自身が選曲した曲をかける。

恋の弱み郷ひろみ 1976 作詞:橋本淳

 

youtu.be

www.tbsradio.jp

HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE

かっての青山ブックセンターヴィレッジ・ヴァンガード

ように、商品でインスパイヤを受ける書店が少なくなった・・・

(最近のお気に入りは東京堂書店神田神保町店)。

 

今日ふらと寄った書店は、久々にインスパイヤできて嬉しかった。

その書店はHMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE」。

有名な店なので「今頃何言ってんの!」と言われそうだが、この形態に

なってからの訪店は始めて。

 

f:id:Makotsu:20201015183033j:plain

 

店の立地が日比谷劇場街「日比谷シャンテ」3F でも分かるように、

本・音楽・映像を通じた女性のための別荘(COTTAGE)というコンセプト。

しかし、中央平台、棚面陳の書籍群はインスパイヤされる書籍が多かった。

(カリスマ書店員、新井見枝香さんがいるのもこの店)

 

中央平台の中に私の蔵書も4点あった=シンクロ率も高い。

こうなるとあれもこれも購入したくなる・・・がここは厳選。

2冊の本を購入。理由はここで買っとかないと他の書店では、

すぐに見つからなそうな本だから。

 

f:id:Makotsu:20201015181007j:plain

 

悲劇喜劇2020年11月号早川書房)「没後10年 つかこうへいの今

楽しい路上園芸観察(グラフィック社)

 つかさんは没後10年か・・・

 時の流れは早いのか・・ゆっくりなのか・・分からないな~

 

 日比谷劇場街(日本版ブロードウェイと呼ぶ人も)は

 いつきてもいい雰囲気だ。

 

f:id:Makotsu:20201015160318j:plain

f:id:Makotsu:20201015162442j:plain

f:id:Makotsu:20201015121834j:plain

配信)ザ・カセットテープミュージック歌謡ショー ~シティ・ポップの逆襲~

 

10/6「ザ・カセットテープ・ミュージック」の

有料配信を見る。チケットは2,800円。いい値段だが

10/13までアーカイブが見れたのでまずまず満足。

 

f:id:Makotsu:20201006195630j:plain

 

有料配信なので内容のネタバレは憚られるが、

当たり障りのない内容と感想を。

 

前半はマキタ、スージー、カセットガールズ(ウメコ、さかっち、

とんちゃん)による歌謡ショー・・・と言う名の歌合戦。

思わず金返せ! と言いかけたが後半は面白かったのでチャラ。

 

後半のテーマは

「シティポップ」と「アーバン」の違い、仕分け。

これはGLAYTAKUROさんがゲストに来た時の発言

「シティポップは函館に届かなかったが、アーバンは届いていた」

に端を発する。このモヤモヤを解明すべく、様々なアーティストの

楽曲を「シティ」と「アーバン」に仕分け、その違いを整理する。

 

 

シティ・ポップ:m7、16ビート

・アーバン   :m7sus4

ちなみに使用された曲は以下。どちらに仕分けされたか・・

ネタバレになるので書きませんので、ご想像ください。

  

  ・「Ride On Time山下達郎

  ・「WON'T BE LONGバブルガム・ブラザーズ

  ・「ドラマティック・レイン稲垣潤一

  ・「You're My Only Shinin’ Star角松敏生

  ・「STAY TUNEsuchmos

  ・「初恋村下孝蔵

  ・「白日King Gnu

  ・  Southern All Stars 

 

現在、様々に注目されている「シティ・ポップ」に ついて

番組の最後にスージーさんがリアルタイム体験者として語った。

当時(70年代~80年代)の若者の大半が、はっぴいえんど

ティンパンアレイ、ナイアガラ等のを聞き、16ビートを

チャカチャカやっていたという妄想が広がっているが、

実際にはごく一部の者がシティ・ポップ聞いていた

のが実態大半はアーバンを聞いていた。

シティ・ポップブームという歴史の改竄を正し、

アーバンのすそ野の広さを再認識させるということを

気づかせてくれたTAKUROさんに感謝。

 

f:id:Makotsu:20201006204339j:plain

 

 次回のギターマガジンに、マキタさんとスージーさんが

 E7についてタップリと語っているそうです。

 

f:id:Makotsu:20201006214229j:plain

www.arban-mag.com

 

第73回「4年目突入!元気になれる曲」

10/10 の「ザ・カセットテープ・ミュージック」は、

放送4年目に突入したとあって久々の新作。題して

4年目突入!元気になれる曲

 

マキタさんの選曲は、文句なしに元気が出る!

一方でスージーさんは自叙伝的選曲で、元気が出る・・か?

カセットガールズはサカッチ。

 

f:id:Makotsu:20200908142951j:plain

 

マキタスポーツ選)

・イントロ・ザ・ジャイアン

 「YOUNG MAN(Y M C A)西城秀樹 1979

  ・元気の要素= ホーンセクション、ストリングス、四拍子

         振付、ダイアナ進行(C-Am-E-G)

  ・無思想ソング cf. 原曲 ビレッジピープル「YMCA」

 

youtu.be

 

・元気まんまんソング ベタ中のベタ①

 「BE MY BABY」COMPLEX 1989

  ・デカイ!吉川(182cm)、布袋(187cm)。cf. 昭和プロレス

  ・歌い出しがF#m。布袋センスと吉川センスの融合。

  

・元気まんまんソング ベタ中のベタ②

 「悲しみがとまらない」杏里 1983

   ・ホーンセクション、ストリングス、パーカッション

    ・マイナー → メジャー → マイナー → メジャー

  ・キメ、ブレイクが多い。トランペットは数原晋

  ・ダ・ダダ・ダー・ダダ・ダダ・ニャ~

 

youtu.be

 

(スージー鈴木選)

・自叙伝的エッセー「恋するラジオ」のサウンドトラック的選曲。

 

・大学1年 「ROCK TRAIN」THE SHAKES  1986

・大学3年 「RAMBLING MAN」COMPLEX  1989

・大学4年 「痛みクレヨン社 1988

エデンの東へBLACK CATS 1984

 

恋するラジオ

恋するラジオ

  • 作者:スージー鈴木
  • 発売日: 2020/08/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

参考:ビレッジピープルの「YMCA」。  

ゲイをコンセプトにしたこの曲を青春讃歌/応援歌として和訳し、

青春歌謡ポップス風にアレンジしてものが、西城秀樹「YOUNG MAN」

youtu.be