Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

プレ金ナイト(読書国民の誕生)

イベント「ゴキゲン新春ナイト」後、初の生放送。

感想を送って読まれようと考えていたが、結局はメールを

送れないまま金曜日(放送日)となった。

 

オープニング・・・イベント後の浮かれた様子は微塵もなく、

政治献金問題について砂鉄さんが語り番組は始まった。

なんだか浮かれていた自分が恥ずかしくなった。

 

 

それでも

憲法学者「木村草太」さん(荻上チキssesionで有名)とのゲストコーナー

が終わると、イベントの余韻に浸るようにメールを読み始めた。

「やっぱり砂鉄さんのもイベント楽しかったんじゃん」

となんだか安堵した気持ちになる。

 

番組の中盤に講談社がスポンサーになっている

砂鉄堂書店」というコーナーがある。要は砂鉄さんが講談社の本を

感想を交えながら宣伝するというものだ。

このコーナーが意外と好きなのだ。

砂鉄さんの説得力はもちろんのこと、取り上げる書籍が、現代新書、

ブルーバックス、学術文庫、バリバリの人文書など、普段はあまり

話題にならない本も紹介されるからだ。

 

今回の本も興味深かった。

 

 

砂鉄さんも河出書房新社に身を置いていたからこそ、このテーマを

語る言葉には説得力があった。私も30数年、出版の世界に身を置く身。

非常に気になるテーマだった。本書は購入する予定。

 

日本人はなぜ、いつ、「読者」になったのか? 

そして何を、どのように、読んできたのか?
出版資本と鉄道による中央活字メディアの全国流通、旅行読者の全国移動、新聞縦覧所と

図書館という読書装置の全国普及――官・民による、これら三つの全国的要素の融合から、

明治期に活字メディアを日常的に読む習慣を身につけた国民、すなわち「読書国民」が

誕生してくる過程を、出版文化研究の第一人者が活写。

私たちの読書生活の起源がここにある!