Makotsu Garage

本と映像と音楽の記録(ガレージ)

ルポ書店危機

経済産業省の大臣直轄「書店振興プロジェクトチーム」の発足や

作家「今村翔吾」さんのメディア露出で、書店減少への危機感が

今までになく伝えられているようだ。

そんな中、関連した書籍、雑誌の目立つので私も業界に従事する者の

一人として読んでみる。

 

 
本書に出てくる、沼津、甲府の書店環境は、
私の勤め先とも大いに関係のある内容だった。
 

 

小島さんの著作を読んだ後だけに、どの本もビジネス的な視点・論点

気迫なのが物足りなく感じてしまう。

読者の視点、本(活字)を愛する者の視点は原点であり、一番大事なことだ。

ただ、一方で商売が成り立たなければ、存続はできない。

渋沢栄一の「論語と算盤」なのだ。

 

出版業界、書店の「算盤」について現状と将来についてまとめた

小島さんの著作って、なんだかんだ言ってやっぱり凄いな~。

改めて痛感する。