スポーツ
今週は11/16(土)に行われたTBSラジオ 「番組対抗ブラインドサッカーPK戦」の参加メンバーが 自分の番組で大会を振り返っている。その内容が面白い のでradikoで聞いたので書き起こしてみた。 「ぼやき」ばかりだけど(笑)。 ①荻上チキ Session-22チーム(…
11/20ビバリー昼ズのゲストは、 ノンフィクション作家の小松成美さん。 (著作「M」のプロモーションでの出演だった) いろいろと用事をこなしながら聞いていたのだが、 「インタビューで緊張した瞬間ベスト3」を聞いたら 感動のあまり手が止まり聞き入って…
母校(高校)のサッカー部が東京大会Aブロック 決勝で帝京を下し、4年ぶり8回目の選手権出場を決めた! 夏の高校野球、大学の出雲駅伝制覇に続き吉報だ。 思えば4年前は全国準優勝まで勝ち進み、 埼玉スタジアムに同級生と応援に行った。 開会式は12/30 駒…
パラスポーツを応援しているTBSラジオのイベント 「番組対抗ブラインドサッカーPK戦」を見に 赤坂サカスまで行ってみた。 サカス前の特設グランドに着くと、生放送中の 「ナイツのちゃきちゃき大放送」よりナイツの2人が スタジオを出てブラインドサッカーを…
オリンピックチケット第二次抽選申込が開始された。 前回は申し込まなかったが、今回は申し込んでみる。 どうせ当たらないだろうから・・・開会式、閉会式 野球、サッカー、ラクビー、陸上、体操、バスケ等 いろいろ申し込んでみる。 第一次抽選の時は 「全…
例年この時期はプロ野球日本シリーズの余韻に 浸っているが、今年は余韻の欠片もない。 W杯ラクビーとソフトバンク4連勝のせいで、 注目されぬままに終了してしまったから・・ それにしても福岡ソフトバンクホークスが強い! 2010年以降の10年間で ・リーグ…
If I wasn't Welsh, I'd like to be Japanese. ウェールズ人でなかったら、 日本人になりたい。 ウェールズの事前キャンプ地、北九州の”おもてなし” に対するTシャツなのだろうが、開催国ホストカントリーの 一員(端くれ)としてこんなに嬉しい言葉はない。…
スポーツ報道をノンフィクション、文学へと昇華させたのが 1980年創刊の文春Number(正式名称Sports Graphic Number)。 ラクビーW杯日本代表の躍進もしっかり追ってくれている。 やはり、こうゆう記事が信頼できる。 全号買ったので再度、日本代表を誌上で…
W杯ラクビー盛り上がりの功労者であり、このことを 最も喜んでいる内の一人がサンドウィッチマンの 伊達さん、富沢さんだと思う。 高校時代(仙台商業)ラクビー部員だった二人の ”ラクビー愛”はとてつもなく熱く、深い。 ラクビーW杯を盛り上げるために、20…
ラクビーW杯 日本 VS 南アフリカ 3-26 やはりティア1のチームは強かった。悔しいが ノックアウトステージに慣れた側と、ノックアウトステージを 目指していた側との違いだろうか(にわかですが)。 他の3試合もすごい試合だった。NZの強さは別格だ。 とはい…
ラクビ―日本代表「ブレイブ・ブロッサムズ(BRAVE BLOSSOMS) =「勇敢な桜戦士」がまたもやってくれました。 スコットランド戦に 28-21 で勝利。決勝トーナメント進出! ラスト10分のFWの連続攻撃・・・涙が出た。 台風の被害で打ちひしがれる中、日本中が…
ラクビ―W杯。スコットランド 61-0 ロシア これで今日の日本ベスト8進出確定はなくなった。 プールA現時点での勝ち点は、日本14、アイルランド11、 スコットランド10このうち2チームが決勝トーナメントへ進める。 アイルランドは最終戦(10/12)がサモアなの…
日本 38-19 サモア プールAで日本3勝、勝ち点14. 痺れたな~。 特に試合終了間際、4本目のトライ(ボーナスポイント獲得) を狙ってスクラムを選択した時は痺れた~ Number(ナンバー)987「ラグビー日本代表W杯詳報 撃破。/秋競馬決戦秘話」 (Sports Graphic …
レフリー(主審)の声が響く クラウチ、バインド、セット ・クラウチ:フロントローが身をかがめます。・バインド:フロップが相手の選手の外側の肩を挟む様に掴みます。・セット :フロントロー同士が組み合います。 スクラムの攻防は何回見てもしびれるな…
19-12 アイルランドに勝利した! テレビの前で震えた。信じられないことが起きた・・・ SO田村優の試合後のインタビューを聞いたら 「信じられない」という言葉は二度と使わないと決めた。 田村優(SO) 試合前にジェイミー(日本代表ヘッドコーチ)が俳句…
W杯ラクビ―が開幕した。開幕戦、日本はロシアに勝利! この高揚感はひさしぶりだ。2002年のサッカーW杯の初戦 日本VSベルギー戦をも思い出させるような高揚感だ。 ゲーム開始当初、ミスから得点を奪われたが、松島はじめ千両役者が 活躍し終わっていれば、4…
サンドウィッチマン(二人はラクビー部出身)が2017年11月から 「ワールドカップラクビ―」を盛り上げようとTBSラジオの 「サンドウィッチマンのWe Love Rugby」(5分→10分番組)で孤軍奮闘 してきたのずっと聞いてきた。 母校がラクビ―の名門「國學院久我山…
W杯(9/20開幕)を直前に控えてか? 池井戸潤「ノーサイド・ゲーム」(ダイヤモンド社)の販促か? 週刊ダイヤモンドが”ラクビ―特集”なんて、意外・・・ その動機は何であれ、中身は非常に良くできている! スポーツ誌とは異なる切り口は、読み応え満点。 W…
甲子園第二試合。星稜VS智辯和歌山。 もの凄い試合だったんだね。(ニュースで見た) 今年の高校生投手ビック4※のうち、唯一甲子園出場を果たした 星稜の奥川が初回から飛ばしまくる。しかし、智辯和歌山も 食い下がり1対1の同点で延長戦に・・・ 延長13回…
逆転に次ぐ逆転で西東京大会を勝ち上がり 28年ぶりの甲子園出場。神宮の決勝戦では歓喜しました。 そして初戦の前橋育英高との戦いも、逆転に次ぐ逆転で 念願の甲子園初勝利。悲願である校歌を歌うことができた。 ここまで本当によく頑張りました。 非常に安…
♪一本出せよ ここで一本出せよ 今日の勝利を取るために♪ この曲を演奏すると必ず得手が入る。怖いくらいに・・・ 前日の前橋育英戦、7回表の逆転シーンもそうだった。 この曲を演奏から5連打で逆転勝利。いわゆる「魔曲」だ! 題名は 国学院久我山チャンス…
立秋なのだが八王子は最高気温35度。 今日は気温に劣らぬ、熱いことが二つあった。 夏の高校野球 国学院久我山 7-5 前橋育英 母校「久我山」が甲子園6度目の出場で初勝利を飾った。 二度のリードを追いつき逆転する見事な試合運び。 6度目の甲子園出場で、初…
夏の甲子園開幕。 なぜか夏は開会式、閉会式を見ると涙ぐんでしまう。 「あゝ栄冠は君に輝く」が流れ選手が行進する場面は、 涙があふれる。若者が頑張っている姿に心打たれ、 一生懸命応援したくなる。そして沢山の元気をもらう。 Number(ナンバー)983号「…
渋野日向子 全英女子オープン優勝おめでとう! あの笑顔がいい・・・。 最近の若いアスリート達は凄いね~。 ”新人類”って呼んでいた某顧問がいるけど、大丈夫かな? ちゃんと時代についていけてるのかな。(文責:元祖新人類) ※8/11追記 ウィキで新人類を…
高校野球西東京大会決勝 國学院久我山 4-2 創価 母校”國學院久我山高校” 28年ぶりの甲子園出場! おめでとう!天晴だ! 28年前は現ロッテ井口監督が2年でいた時。 今回こそ念願の甲子園初勝利を期待するぞ~ (過去5度甲子園に出場しているが未勝利) この試…
岩手県大会決勝 大船渡 2-13 花巻東 花巻東は2年連続10度目の甲子園出場! この試合佐々木朗希の登板はなく、彼の夏は終わった。 甲子園にあと一歩での敗退はさぞかし悔しいだろう。 「監督の判断だからしょうがないです。この仲間だから 乗り越えら…
岩手県大会準決勝 大船渡・佐々木朗希。15奪三振2安打完封。 甲子園まであと1勝。決勝の相手はなんと花巻東!。 物語(ドラマ)が現在進行形で生まれている。 わが母校、國學院久我山は西東京大会準々決勝で、 早実相手にサヨナラ満塁ホームランで勝利! こ…
大船渡高校 佐々木朗希・・・噂以上に凄い! 岩手県営球場まで見に行った伊集院光が興奮気味に語る。 「高校生の中にプロが混じってるという例えがあるが、 佐々木朗希の場合、高校生にメジャーリーガーが混じってる」 第101回全国高校野球選手権大会 2019夏…
高校野球の地区大会が真っ盛りだ。 うちの近くの八王子市民球場(ダイワハウススタジアム八王子)も 会場なので熱戦が繰り広げられている。 西八王子駅から休場へ向かう道は、この時期、様々な高校生模様で埋め尽くされる。 応援に向かう女子高生、大きな野…
6/26 後楽園ホールでの「POWER HALL2019~ New Journey Begins」で プロレスラー長州力の引退試合が行われた。リングの内でも外でも 鮮烈な爪痕(印象)を残した名レスラーだ。引退が寂しい・・・。 長州の名場面をいくつか ・長州、大仁田「またぐなよ!」 y…